• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ユニバーサルな固溶強化理論の新構築 -希薄・高濃度合金から高エントロピー合金まで

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14373
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
研究機関東北大学 (2017)
京都大学 (2016)

研究代表者

岡本 範彦  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60505692)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード固溶強化 / 原子変位 / 降伏強度 / 固溶体合金 / 格子歪場 / ハイエントロピー合金 / 単結晶X線回折
研究成果の概要

等原子量および非等原子量高エントロピー合金や固溶体強度の濃度依存性が実測されている希薄および高濃度2元系合金群について原子変位量の第一原理計算を系統的に行うことで,「固溶強化量は構成元素の平均原子変位量に比例する」という仮説を検証し,希薄合金にしか適用できなかった旧来の固溶強化理論にとって代わる新たな包括的固溶強化理論の構築を本研究の目的とした.剛性率により規格化した強度と,格子定数により規格化した平均原子変位量との間には強い正の相関があり,ほぼ一本のマスター直線に乗ることから,元素数・合金系・溶質濃度レベルに依らず平均原子変位量がユニバーサルな固溶強度予測指標になりうることを明らかにした.

自由記述の分野

金属材料,金属物性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi