• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

マグノン-ソリトンの電界生成と伝播の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14381
研究機関東京工業大学

研究代表者

谷山 智康  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (10302960)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁性 / スピンエレクトロニクス
研究実績の概要

本研究では、垂直磁化とスピン-格子結合を併せ持つマグノン伝播媒体においてマグノンの電界生成と伝播制御技術の礎を構築することを目的としている。初年度は下記の研究項目を実施した。
(1)垂直磁化膜におけるマグノンの生成を目的として、垂直磁化多層膜の作製手法の確立を目指した。具体的には、[Cu/Ni]多層膜をCu層膜厚9nm、Ni層膜厚2nmに固定し、層数を変化させた際の磁気異方性の変化を定量的に評価した。その結果、[Cu/Ni]の層数、5、10、20に対して、何れも垂直磁気異方性が観測され、それぞれに対して算出した垂直磁気異方性エネルギーが層数に伴い増大することが見出された。この層数の増加に伴う磁気異方性エネルギーの増大効果は、[Cu/Ni]界面の平坦性とそれに伴いNi層に面内引張歪みが有効に誘導された結果として理解される。また、同様に垂直磁気異方性を示すFePd規則合金薄膜の成膜手法について精査した結果、垂直磁気異方性を持つmazeドメインの形成を示す磁化過程が観測された。さらに、FePd規則合金薄膜の垂直磁気異方性は膜のモルフォロジーに大きく影響されることが明らかとなった。
(2)Coplanar waveguideとベクトルネットワークアナライザを併用することにより、(1)にて作製した[Cu/Ni]多層膜、FePd規則合金およびNi単層薄膜におけるマグノンの生成を試みた。その結果、垂直磁化膜に対してはマグノンの生成を観測することができなかった一方で、Ni単層薄膜においてはマグノンの生成を示す磁場に依存するS11パラメータの磁場変調効果を観測することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画の垂直磁化多層膜/強誘電体ヘテロ構造とマグノンデバイスの作製手法が確立しており、また、垂直磁化膜として当初計画にはない規則合金垂直磁化膜の作製についても試み、垂直磁気異方性が生じる成膜条件を見出すことに成功しているため。

今後の研究の推進方策

電界を用いてマグノンを生成する技術を確立し、さらに伝播速度の計測と位相制御技術の確立を目指す。本年度垂直磁化多層膜においてマグノン生成を確認できなかった要因としてcoplanar waveguideの設計によるマグノン生成強度の不十分さと強磁性体/絶縁酸化物界面による非磁性層の形成に伴うマグノン誘導磁場の不十分さを挙げることができる。これらの問題を克服することで垂直磁化膜におけるスピン波の生成と伝播計測を実証する。さらに、種々の磁場においてマグノン生成用、検出用coplanar waveguideの間隔を関数として伝播マグノン強度を定量化することで、マグノンの伝播速度を算出する。また、垂直磁化膜と強誘電体とのヘテロ構造において電界を用いたマグノン生成を実証する。以上により、本研究課題の目的の達成を目指す。

次年度使用額が生じた理由

垂直磁化多層膜および垂直磁化規則合金におけるマグノンの生成および伝播の観測を目的として、さらに継続してマグノンデバイスの作製条件の精査、最適化を進める必要が出てきたため。

次年度使用額の使用計画

垂直磁化膜/強誘電体ヘテロ構造を作製するための金属および基板材料、また磁気特性評価用のガス類等の購入を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Aalto University(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Aalto University
  • [雑誌論文] Electric-field-driven domain wall dynamics in perpendicularly magnetized multilayers2017

    • 著者名/発表者名
      Diego Lopez Gonzaez, Yasuhiro Shirahata, Ben Van de Wiele, Kevin J. A. Franke, Arianna Casiraghi, Tomoyasu Taniyama, and Sebastiaan van Dijken
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 7 ページ: 035119-1-6

    • DOI

      10.1063/1.4979267

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Pure Electric-field Driven Domain Wall Motion in Perpendicularly Magnetized Multilayers2017

    • 著者名/発表者名
      Diego Lopez Gonzalez, Ben Van de Wiele, Yasuhiro Shirahata, Kevin Franke, Arianna Casiraghi, Tomoyasu Taniyama, and Sebastiaan van Dijken
    • 学会等名
      IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG Europe 2017
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2017-04-28 – 2017-04-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 垂直磁化異方性を有する強磁性薄膜におけるスピン波伝播2017

    • 著者名/発表者名
      宮内 拓也, 宇佐見 喬政, 伊藤 満, 谷山 智康
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学・豊中市
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] Multiferroic Heterosuructures for Low-Energy Magnetics and Spintronics Applications2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Taniyama
    • 学会等名
      International Conference on Magnetic Materials and Applications (ICMAGMA-2017)
    • 発表場所
      Hyderabad, India
    • 年月日
      2017-02-02 – 2017-02-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁性の電界制御-マルチフェロイクヘテロ構造を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      谷山 智康
    • 学会等名
      平成28年度電気学会 基礎・材料・共通部門大会
    • 発表場所
      九州工業大学・北九州市
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiferroic Heterostructures for Low Energy Spintronics and Magnonic Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Taniyama
    • 学会等名
      Distinguished Lecture, University of Hyderabad
    • 発表場所
      Hyderabad, India
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Electric Field Control of Magnetism in Multiferroic Heterostructures2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Taniyama
    • 学会等名
      IEEE Magnetics Society Tokyo Chapter Seminar & Nano-Magnetics Seminar of Magnetics Society of Japan
    • 発表場所
      日本大学・東京
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.msl.titech.ac.jp/~itohlab/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi