• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

強磁場中アディティブマニュファクチャリング

研究課題

研究課題/領域番号 16K14383
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

田中 諭  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20324006)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードセラミックス / 構造・機能材料 / 紫外線硬化
研究実績の概要

強磁場中アデティブマニュファクチャリングでは,紫外線照射前の配向挙動は重要な因子である。そこで本年度は昨年度に引き続き,非鉛圧電材料として期待されるニオブ酸ストロンチウムナトリウムを原料に用いて,配向挙動の理論,具体的には配向の速度および配向時間について検討を行った。その他,配向シートの異方性焼結についての解決策についても検討を行った。
まず配向理論を検討したところ,スラリーの粘度と磁束密度の2乗の関数で整理できることが予測できた。そこで実験条件を整えて検討を行った。今年度はスラリーの固体含有率を一定にして,磁束密度と温度を変化させて配向を行った。配向性はXRDを用いてのLotgering因子の妥当性についてLocking Curveによる検討も行った。実験結果では,配向性の時間依存性を確認し,その時間変化から配向速度を算出し,さらには配向時間も算出した。スラリーの粘度および磁束密度に対して整理すると,理論で予測される結果と概ね一致した。これより,配向性をスラリーの粘度と磁束密度から凡そ推測できることが明らかになった。ただし,配向時間が長時間化する条件では実験結果での配向速度は小さくなる傾向がみられた。
配向体の異方性焼結については,配向方向毎の焼結速度を求めた。焼結時の様子を長焦点カメラを用いて観察を行った。さらには熱機械分析によって焼結速度を求めた。その結果,c軸方向の優先的な焼結の後,さらに高温でa軸方向の焼結が起こることが分かった。配向体では従来よりも高温になるが,配向しにくいと思われた方向についても焼結が進むことが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでに紫外線硬化樹脂を用いた高濃度スラリーを調製し,分散材や硬化剤の影響を検討し,45体積%以上,最大55体積%のスラリーを調製できている。磁石内で粒子を配向後,紫外線を直接照射させて固化でき,さらには焼結も行うことが可能となった。XRDで高い配向も確認することができた。
配向挙動の速度論的な検討について昨年度から開始し,昨年度は実験結果からの傾向のみの説明であったが,今年度は予定通り配向速度と配向時間を理論的に導出するとともに,実験においても確認することができた。配向時間は磁束密度が10Tでは数秒で完了する。6Tにおいても数十秒で配向が完了する。なお,実際の配向体においては成形時にLotgering因子で0.5もあれば焼結で配向は0.9程度まで上昇することから,配向に必要な時間は十数秒で十分であると考えられる。
昨年課題であった配向シートの焼結についても焼結挙動を高温まで検討することでその解決方法を見出すことができた。通常よりも高い温度であるが,a軸方向についても緻密化が起こることが分かった。

今後の研究の推進方策

配向挙動の速度論は概ね導くことができた。配向によって焼結が進まない方向についても現在扱う物質については焼結速度の異方性を調べることで解決できる。
これからの方向性の一つはバルク体への展開がある。配向シート内での配向分布に不均一性があると,焼結による不均一性を発生しかねない。これまで扱ってきた圧電用のニオブ酸ストロンチウムナトリウム以外について,例えばアパタイトなどの屈折率の比較的低い物質において配向シートを作製してその積層化について検討する方法が考えられる。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Institure of research for ceramics(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institure of research for ceramics
  • [雑誌論文] セラミックスの脱脂体構造可視化と後工程への影響2018

    • 著者名/発表者名
      田中 諭
    • 雑誌名

      セラミックス誌

      巻: 53 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] 異方性結晶における透明多結晶セラミックスの開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中 諭
    • 雑誌名

      セラミックス誌

      巻: 52 ページ: 238-241

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Grain-oriented polycrystalline transparent alumina ceramics prepared by colloidal processing2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka
    • 学会等名
      42nd International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites
    • 国際学会
  • [学会発表] Micro CT observation of macroscopic pore evolustion in alumina ceramics during sintering2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka
    • 学会等名
      42nd International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anisotropic sintering shrinkage and microstructures of crystal-oriented alumina ceramics2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka, T. Igata, F.Wakai
    • 学会等名
      6th International Symposium on Advanced Ceramics (ISAC-6)
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠心ろ過成形法によるアルミナセラミックスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      田中 諭・佐藤 暁洋
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] アルミナセラミックスの焼結時の粗大欠陥成長の解明2018

    • 著者名/発表者名
      本堂 剛・ 安田 公一・若井 史博・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] Eu添加結晶配向ハイドロキシアパタイトセラミックスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      石関 悠希・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] マイクロ流路中を流れる高濃度スラリーの直接観察2018

    • 著者名/発表者名
      加川 庸一・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] 磁場中コロイド成形法によるc軸配向Ba2NaNb5O15セラミックスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      谷川 和樹・加茂 雄大・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] 高磁場を用いた透明配向多結晶ルビーの作製2018

    • 著者名/発表者名
      馬場 翔子・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] 多結晶ニオブ酸タンタル酸カリウムの磁場配向におよぼす粒子径の影響2018

    • 著者名/発表者名
      小野 悠綺・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [学会発表] Internal structures of dispersed and flocculated slurries with high concentration2017

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka
    • 学会等名
      12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Macro and Microscopic Pore Structures during Ceramic Powder Processing2017

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka
    • 学会等名
      The Tenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-10)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of crystal oriented ceramics by UV curable reaction under strong magnetic field2017

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, S. Baba
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 配向多結晶タンタル酸ニオブ酸カリウムの作製2017

    • 著者名/発表者名
      小野 悠綺・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [学会発表] 磁場内粒子の配向時間に及ぼす磁束密度の影響2017

    • 著者名/発表者名
      馬場 翔子・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [学会発表] 高濃度シリカスラリー中での不均一な粒子流れの直接観察2017

    • 著者名/発表者名
      田中 諭・永澤 嘉浩
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [学会発表] 成形方法に由来する不均一構造が緻密化挙動に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      本堂 剛・安田 公一・若井 史博・田中 諭
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [学会発表] 配向アルミナセラミックスの焼結時の異方的な微構造発達2017

    • 著者名/発表者名
      井形 徹央・田中 諭・若井 史博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
  • [学会発表] 磁場中配向成形におけるセラミック微粒子の配向時間2017

    • 著者名/発表者名
      田中諭、馬場翔子
    • 学会等名
      第12回日本磁気科学会年会
  • [学会発表] 顆粒を用いたセラミック粉体成形における密度分布2017

    • 著者名/発表者名
      田中諭、澁谷竜明
    • 学会等名
      2017年度粉体工学会春期研究発表会
  • [学会発表] 結晶配向(Srx Ba1-x)Nb2O6セラミックスの作製におけるSr/Ba比の影響2017

    • 著者名/発表者名
      田畑雅士、田中諭
    • 学会等名
      平成29年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] 粒子配向アルミナセラミックスにおける異方性焼結挙動2017

    • 著者名/発表者名
      井形徹央、田中諭
    • 学会等名
      平成29年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [図書] 全固体電池のイオン電導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 第9章第2節 粉体成形セラミックスにおける製造プロセスの最適化技術2017

    • 著者名/発表者名
      田中 諭
    • 総ページ数
      475ページ, 担当8ページ
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-647-6

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi