• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

熱能動素子の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14384
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

中山 忠親  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (10324849)

研究分担者 床井 良徳  長岡工業高等専門学校, 電気電子システム工学科, 准教授 (80572742)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
キーワード熱能動素子 / 三次元構造体 / 3Dプリント
研究成果の概要

電子デバイスにおけるトランジスタやダイオードのような能動素子を熱においても実現することを目的として研究を行った。最も基礎的な能動素子である熱のダイオードの設計、試作、評価を行った。本研究においてはカップスタック型の三次元構造体を設計した。この構造を採択した理由は、低温時と高温時の構造の変化による熱伝導の変化が期待出来る上、異方的な熱の流れが観察されると予見されたためである。得られた設計を元にナノレベル三次元プリンタで三次元構造体を合成した。得られた材料に対して、熱拡散率を測定した。

自由記述の分野

無機材料科学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi