• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低次元制御量子ナノ構造をもつバルク熱電材料の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14399
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関茨城大学

研究代表者

池田 輝之  茨城大学, 工学部, 教授 (40314421)

研究分担者 篠嶋 妥  茨城大学, 工学部, 教授 (80187137)
小峰 啓史  茨城大学, 工学部, 准教授 (90361287)
鵜殿 治彦  茨城大学, 工学部, 助教授 (10282279)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード熱電特性 / セル構造 / ボールミル
研究成果の概要

伝導電子を二次元空間に閉じ込める三次元セル構造をもつ熱電材料を作製するため,二つのルートで実験を行った.一つは高エネルギーボールミル装置を用いて Si と Al2O3 をミリングした後焼結する方法,もう一つは予め Al ナノ粒子を酸化し boehmite のナノファイバーを合成し,ボールミル装置を用いて Si と混合した後,焼結する方法である.これらの実験で得られた試料を観察した結果,いずれの方法で得られた試料についてもSi-Al2O3 ナノ複合組織を確認した.また,Mg2Si中にSiの析出の場合,歪が存在すれば板状に進行することがフェーズフィールドシミュレーションにより明らかとなった.

自由記述の分野

材料物性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi