• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

無容器溶融凝固法によるマルチフェロイックコンポジットの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K14426
研究機関千葉工業大学

研究代表者

小澤 俊平  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (80404937)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード無容器凝固 / マルチフェロイック材料 / ガスジェット浮遊 / 準安定相 / 過冷却
研究実績の概要

強磁性と強誘電性を有するマルチフェロイックマテリアルには,新しい記録媒体としての可能性が期待されている.その対象として,六方晶のLnMnO3(h-LnMnO3, Ln:希土類元素)が有力視されているが,磁気変態点が~100K と低く,加えて反強磁性であることが実用化への妨げになっている.一つの解決法として,強磁性相と強誘電性相のナノスケールでの複合化が挙げられるが,未だその手法は確立されていない.この点から本研究ではh-LnFeO3と強磁性相のFe3O4の共晶によるナノベースのコンポジットの創製を目指した.その結果,酸素分圧を1atmとした場合,0.6LuFeO3-0.4Fe3O4での融点が最も低くなり,共晶のような組織を示す事が分かった.しかしながらFe3O4のモル分率の増加は,h-LuFeO3に替わって安定相の斜方晶(o-LuFeO3)を生成させることが明らかになった.この点から,平成29年度はh-LuFeO3の安定性を増加させるべく,Feの一部(1/3)をMnに置換した(LuMn1/3Fe2/3O3)1-x-(MnFe2O4)xについて同様の実験を試みた.その結果,液相線温度TLと組成xの関係(状態図)はx~0.5を中心とするほぼ左右対称な形となり,組織もLnFeO3-Fe3O4よりも遥かに微細な共晶となった.ただしMnに置換したことによる磁化と磁気変態点の低下は避けられず,この点に改良の余地が残った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度はLnFeO3-Fe3O4系の状態図を調べることにより,この系が共晶であること,および微細な共晶組織を得ることを目標にした結果,0.6LuFeO3-0.4Fe3O4付近が共晶点であることを明らかにした.しかしながら, Fe3O4のモル分率の増加は,h-LuFeO3を減らすだけでなく,未知の相を生成させることが課題として残った.平成29年度はこの未知の相がo-LuFeO3であることを突き止め,o-LuFeO3の生成を抑制するにはFeの一部(1/3)をMnに置換することが効果的であることを明らかにしたことは本研究を進める上で大きな成果であると考えられるところから上記のような結論とした.

今後の研究の推進方策

先に述べたようにFeの一部をMnに置換することはh-LuFeO3の安定性には寄与するものの,磁気特性の低下は避けられない.この点を回避するにはMn置換に代わる手法によりh-LuFeO3の安定性の向上を図ることが求められる.この点に関して,代表者らのこれまでの研究からは,h-LuFeO3の安定性は希土類元素のイオン半径に関係している(イオン半径を小さくすることが安定化につながる)ことが明らかになっている.したがって平成30年度はLuの一部を(Luよりもイオン半径の小さい)Scに置換した系について実験を実施する.

次年度使用額が生じた理由

試料の加熱源に使用しているダイオードレーザーは,出力の低下が著しいことから,平成30年度にレーザーの更新に充てる予定であるため.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Constitution of Stable and Metastable Phase Diagrams for TmFeO3-ScFeO3 System by Undercooling Solidification Using the Containerless Technique2018

    • 著者名/発表者名
      Junya Takasaki, Kazuhiko Kuribayashi, Shumpei Ozawa
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 59 ページ: 469~474

    • DOI

      https://doi.org/10.2320/matertrans.M2017359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無容器浮遊溶融凝固法を用いたTmFeO<sub>3</sub>-ScFeO<sub>3</sub>系の安定-準安定平衡状態図の作成2017

    • 著者名/発表者名
      高先 純也、栗林 一彦、小澤 俊平
    • 雑誌名

      日本金屬學會誌

      巻: 81 ページ: 522~526

    • DOI

      https://doi.org/10.2320/jinstmet.JAW201707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization kinetics in Si-1 at%Sn during rapid solidification in undercooled melt2017

    • 著者名/発表者名
      K.Kuribayashi , S. Ozawa, K. Nagayama, Y. Inatomi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 468 ページ: 73~78

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jcrysgro.2016.11.041

    • 査読あり
  • [学会発表] LnFeO3-ScFeO3系 (Ln : Lu, Yb, Tm …) における準安定および平衡状態図作製の試み2018

    • 著者名/発表者名
      栗林一彦,高先純也,宮部達也,小澤俊平
    • 学会等名
      日本金属学会2018年春期講演大会
  • [学会発表] LuFeO3-ScFeO3系における準安定および平衡状態図2017

    • 著者名/発表者名
      栗林一彦,高先純也,小澤俊平
    • 学会等名
      日本マイクログラビティ応用学会 第29回学術講演会
  • [学会発表] 無容器浮遊溶融凝固法を用いたErFeO3-ScFeO3系の安定-準安定平衡状態図の作成2017

    • 著者名/発表者名
      高先純也,宮部達也,栗林一彦,小澤俊平
    • 学会等名
      日本金属学会2017年秋期講演大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi