• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

発光ナノカーボンを用いた環境低負荷型ポリプロピレン系ブレンド材料の長寿命化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14456
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関金沢大学

研究代表者

新田 晃平  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (70260560)

研究分担者 比江嶋 祐介  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (10415789)
研究協力者 田窪 悦子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードPhotostability / Nanocarbon / Polymer blend / Degradation
研究成果の概要

イソタクチックポリプロピレン(iPP)をベース樹脂として、軟質のポリプロピレンカーボネート(PPC)をバインダーとして、発光ナノカーボン(CDs)を少量添加することにより、iPPとほぼ同等の力学物性をもち、iPPよりも耐光性に優れたブレンド材料の調製に成功した。また、このブレンド材料においては、材料強度の低下が顕著になる以前に、紫外線照射下における蛍光強度が低下することから、添加したCDsによる劣化状態の可視化および予防的診断が可能であることが示唆された。

自由記述の分野

高分子材料物性

研究成果の学術的意義や社会的意義

iPPは汎用樹脂として日用品に広く用いられているが、紫外線に対する耐光性が低く、また寿命予測が困難であることが、大型部材など長期用途への展開の妨げとなっている。本研究で開発したブレンド材料は、、iPPとほぼ同等の力学物性をもつ上に、iPPよりも耐光性に優れており、iPPの耐候性向上のための添加剤開発や物性改質のための技術開発に対して、新しい指針を提供するものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi