• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ナノ粒子をビルディングブロックとした"大きくて小さい"ケージ型キャリアの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14468
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京大学

研究代表者

太田 誠一  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (40723284)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノ粒子 / アッセンブリ / ビルディングブロック / DDS
研究成果の概要

金属や半導体など、非生分解性のナノ粒子を生体内で用いる際、粒子が体外に排泄されるためには粒径がシングル nm以下であることが必要だが、腫瘍組織への集積には100 nm程度が望ましい。このサイズのジレンマを解消するため、本研究では金ナノ粒子と有機半導体ポリマー蛍光ナノ粒子をビルディングブロックとして使用し、100 nm程度のナノ粒子集積体を作製した。作製された集積体は腫瘍環境に応答して一次粒子の状態まで分解した。これにより、腫瘍集積後の速やかな排泄が期待される。さらに、光増感剤を蛍光ナノ粒子中に封入することで、その光機能や抗腫瘍効果を腫瘍環境に応答して発現させられることを示した。

自由記述の分野

医用化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

非生分解性ナノ粒子の腫瘍への集積と対外への排泄の両立は、医療分野での応用において共通した課題であった。本研究で開発された手法はビルディングブロックの粒子の種類によらず適用可能であると考えられるため、機能性ナノ粒子を画像診断や薬物送達などに応用していく上で、汎用的なプラットフォームとして発展していくことが今後期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi