• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

毛包原基の大量調製と毛髪再生医療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14489
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関横浜国立大学

研究代表者

福田 淳二  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80431675)

研究分担者 片岡 健  岡山理科大学, 理学部, 教授 (10293317)
鈴木 敦  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60467058)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード毛髪 / 再生医療 / 毛包 / 毛包原基 / マイクロデバイス
研究成果の概要

細胞の自己組織化現象を利用した毛包原基大量調製法を確立し、毛髪再生医療に有用であることを示した。具体的には、上皮系細胞と間葉系細胞の懸濁液を混ぜて1つの凝集体を形成させ、培養初期は2種類の細胞がバラバラの状態で凝集体内に存在するものの、培養3日間のうちにそれぞれの細胞が自発的に分離して、毛包原基が形成されることを発見した。この方法で大量の毛包原基を作製するため、酸素透過性シリコーンゴムに微細加工した大量培養器を設計・開発した。また、この自己組織化現象がカドヘリンの種類の違いにより引き起こされていることを示した。さらに、ヒト毛包由来細胞を用いて、この手法がヒトへ応用できる可能性を示した。

自由記述の分野

生物工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi