• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

浮体のクローキングを実現するための海洋波メタマテリアルの開発と設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14511
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関大阪大学

研究代表者

柏木 正  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00161026)

連携研究者 箕浦 宗彦  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30294044)
研究協力者 飯田 隆人  大阪大学, 大学院工学研究科, 大学院学生
三木 真理子  大阪大学, 大学院工学研究科, 大学院学生
浅海 太雅  大阪大学, 大学院工学研究科, 大学院学生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードクローキング / 波浪制御 / メタマテリアル / 波浪エネルギー / 波漂流力 / 弾性膜 / 水深テンソル / 負の屈折率
研究成果の概要

水波中での浮体のクローキングを実現する方法として,まず浮体周りに複数の小円柱や弾性膜を同心円状に置き,波の多重反射によって散乱波を小円柱群あるいは弾性膜の内側に閉じ込める方法について各種の研究成果を得た。次に,浅水波近似の下で,空間形状の変形を与える座標変換を使うと,支配方程式や境界条件が元の式と同じになる水深テンソルを求めることができ,それを実現するための均質化法を使って数値計算上クローキングの達成が可能であることを確かめた。さらに,波長より小さい角柱群から構成される特殊な十字水路網を用いると,波が通常とは逆方向に屈折する負の屈折率が実現できることやバックワード波が発生することも確認した。

自由記述の分野

海洋流体工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi