• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

大規模計測と光操作の融合による海馬ニューロンの神経相関と投射構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14554
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 拓哉  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (70741031)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード海馬 / 光操作 / テトロード電極 / 光遺伝学 / 虚血
研究成果の概要

本研究開始時には、必要な装置が整っていなかったため、まずは電気生理計測法と光操作法が確立を行った。ラット脳の光に応答する脳領域に光ファイバーを介して光を照射し、照射領域から直接、電気生理信号を得るための電極の開発を試みた。本ツールの作動を確認するため、簡易的な動物モデルとして、光感受性分子を血管内に注入し検討を行った。この条件下では脳血管へ光感受性分子ローズベンガルを注入すると、その部位の脳血管が閉塞し、神経活動が著しく変動することを確認した。本研究成果の一部は、Neuroscience Research誌に掲載された。光刺激に対応した神経応答が見られたことから、必要な技術確立が確認できた。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi