• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経筋疾患の克服を目指す新規治療技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14575
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京大学

研究代表者

手塚 徹  東京大学, 医科学研究所, 助教 (50312319)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経筋接合部
研究成果の概要

神経筋接合部(NMJ)は骨格筋収縮の運動神経支配に必須のシナプスである。NMJの形成不全は様々な神経筋疾患に認められ、NMJ形成を標的としたこれらの疾患の治療法の開発・検討が重要である。これまで、我々はDOK7発現ベクターの投与によりNMJの形成を増強する手法を作り、ある種の先天性筋無力症や筋ジストロフィーのモデルマウスに対する有効性を実証していた。この知見を基に、本研究では、神経筋疾患の克服を目指す新規治療技術の開発を更に進めた。中でも、筋萎縮性側索硬化症(ALS)のモデルマウスに対する上記ベクターの有効性を示したことは根本的な治療法がまだ無い当該疾患の克服に向け意義があると言える。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi