• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

エピゲノム制御に基づくモノアレル遺伝子発現の検出と個体内遺伝的多様性の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14644
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ゲノム生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

阿部 訓也  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, チームリーダー (40240915)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードモノアレル発現遺伝子 / X染色体不活性化 / 刷り込み遺伝子 / 遺伝的多様性 / 多能性幹細胞
研究成果の概要

ランダムに選択され発現するランダムモノアレル発現遺伝子および刷り込み型のモノアレル発現遺伝子は個体内遺伝的多様性に影響する要因になると考えられるが、その実態の詳細は明らかにされていない。本研究では、ES細胞の分化系を利用し、シングルセルRNA-Seqによって各種のモノアレル発現遺伝子の解析を行った。その結果、X染色体不活性化におけるモノアレル発現動態を初めてシングルセルレベルで解析・記述することに成功した。また、予想に反して、既知の刷り込み遺伝子とは異なる、遺伝型に依存してモノアレル発現を示す遺伝子も複数同定した。

自由記述の分野

発生遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から得られたシングルセルRNA-Seqデータおよびこの度考案したアレル特異的発現解析パイプラインを用いることで、今回明らかにしたX染色体不活性化におけるモノアレル発現ダイナミクスに係わる知見のみならず、刷り込み型や常染色体上のランダムモノアレル発現遺伝子に関する研究にも貢献できると考えられ、本研究で得られた手法やデータは高い学術的価値を持つものと思われる。また、今回、初めて明らかになったgenetic-origin-dependent モノアレル発現遺伝子も、遺伝的多様性の創出に影響すると考えられ今後さらに追究されるべきと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi