• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

タンパク質の拡散運動が細胞内構造体により抑制されることで創生する機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K14704
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

徳樂 清孝  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (00332106)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞骨格 / 微小管 / アクチン / アミロイド
研究実績の概要

細胞内には細胞骨格の繊維構造や細胞小器官の膜構造が網の目のように張り巡らされている。多くのタンパク質はこれら細胞内構造体と相互作用することで、その拡散が空間的に抑制されている。従来、タンパク質の機能解析は精製したタンパク質を用い、このような細胞内構造体の影響を考慮しない中で実施されてきた。本研究では、細胞内と同様に拡散運動が空間的に制限される条件下でタンパク質の振る舞いを解析し、細胞内構造体が共存するからこそ発現されるタンパク質機能の解明を目指した。
ガラス基板に固定したF-アクチンにMAP2、Tau、およびMAP4の各種アイソフォームを添加し、その後加えたチューブリンの重合促進活性を蛍光顕微鏡を用いて観察した。その結果、MAP2とMAP4を添加した場合、F-アクチンに沿った微小管の形成が経時的に観察された。一方で、同じ条件でTauを添加した場合は、微小管の形成が見られなかった。この結果は、F-アクチンの共存がMAP2やMAP4の微小管重合促進活性を亢進したことを意味している。我々は、MAP2やMAP4がF-アクチンと相互作用することで3次元拡散運動が1次元拡散運動に抑制された結果、そのMAPsと相互作用したチューブリン同士が相互作用しやすくなり、重合が促進されたと考えた。さらに、細胞培養中に量子ドットで蛍光標識したアミロイドβを添加したところ、細胞運動が活発な細胞辺縁部でアミロイドβの凝集が促進されることも明らかにした。この結果は、アミロイドβのが細胞膜と相互作用することでその3次元拡散運動が2次元拡散運動に抑制され、アミロイドβ同士が衝突しやすくなること、これに加えて細胞運動がさらなる凝集を促進する可能性を示唆した。以上の結果は、細胞の線維構造や膜構造がタンパク質の拡散運動を制御し、それによってタンパク質の自己集合が関与する機能が創生される可能性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Unidirectional growth of heavy meromyosin (HMM) clusters along actin filaments revealed byreal-time fluorescence microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Rika Hirakawa, Yusuke Nishikawa, Taro Q.P. Uyeda, Kiyotaka Tokuraku
    • 雑誌名

      Cytoskeleton

      巻: 74 ページ: 482-489

    • DOI

      10.1002/cm.21408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relations of rosmarinic acid derivatives for the amyloid β aggregationinhibition and antioxidant properties2017

    • 著者名/発表者名
      Riho Taguchi, Koki Hatayama, Tomohito Takahashi, Takafumi Hayashi, Yuki Sato, Daisuke Sato,Kiminori Ohta, Hiroto Nakano, Chigusa Seki, Yasuyuki Endo, Kiyotaka Tokuraku, Koji Uwai
    • 雑誌名

      Eur. J. Med. Chem.

      巻: 138 ページ: 1066-1075

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2017.07.026

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of the mechanical properties of MAPs-bound microtubules using fluorescence microscope and mechanical chamber2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Tamura, Kazufumi Matsui, Miyuki Siga, Arif Md. Rashedul Kabir, Akira Kakugo, Susumu Kotani, Kiyotaka Tokuraku
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小管の物理的特性に与えるMAPsの影響2017

    • 著者名/発表者名
      田村水季、松井一史、志賀美由貴、Kabir Arif Md. Rashedul、角五彰、小谷享、徳楽清孝
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Protein with tau-like repeats (PTL-1)と細胞骨格線維の相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      松井一史、田村水季、志賀美由貴、橋友理香、小谷享、徳楽清孝
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 量子ドットナノプローブを用いたアミロイドβとPC12細胞の相互作用の観察2017

    • 著者名/発表者名
      山下涼太、板田鉄平、上井幸司、徳楽清孝
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi