• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

天然変性タンパク質の分子シールド効果を応用したタンパク質凝集抑制剤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14707
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

廣明 秀一  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (10336589)

連携研究者 伊倉 貞吉  東京医科歯科大, 難治疾患研究所, 准教授 (50251393)
濱田 大三  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命准教授 (60372132)
研究協力者 天野 名都子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子シールド効果 / 分子夾雑 / 高分子クラウディング / 朝倉・大沢理論 / 天然変性タンパク質 / アミロイド線維
研究成果の概要

分子クラウディング効果とは,細胞内のような高濃度の高分子溶液中で,分子の性質が変化する現象である.筆者は,天然変性タンパク質(IDP)の高分子クラウダーとしての性質に着目し,ヒトゲノムにコードされているIDPにタンパク質に対する凍結保護活性を見出した.この効果は,従来理論(排除体積効果)では説明できず,新たに分子シールド効果について解析する必要がある.二つのモデルタンパク質(VLドメイン・Aβペプチド)で検証し,IDPには新たにAβペプチドのアミロイド線維形成阻害活性があることを見だした.
併せて,既存のタンパク質試料中からIDP領域を判別する簡便なNMR分析手法の開発にも成功した.

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi