研究課題/領域番号 |
16K14760
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
植物分子・生理科学
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 |
研究代表者 |
玉田 洋介 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (50579290)
|
研究分担者 |
長谷部 光泰 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 教授 (40237996)
|
研究協力者 |
GU Nan Huazhong Agricultural University, College of Life Science and Technology, Graduate student
CHEN Chunli Huazhong Agricultural University, College of Life Science and Technology, Associate Professor
PALFALVI Gergo 総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | DNA損傷 / 幹細胞化 / 細胞リプログラミング / クロマチン / 発生・分化 / 植物 |
研究成果の概要 |
申請者らは、ヒメツリガネゴケにおいて、DNA損傷が細胞リプログラミングを介した幹細胞化を誘導することを発見した。この結果を受けて、本課題では、DNA損傷が幹細胞化を誘導する分子機構の解明を主な目的として研究を行った。その結果、DNA損傷による幹細胞化に必須のDNA修復関連因子と傷害応答幹細胞化因子を同定した。さらに、別のDNA損傷関連因子が正常な精子形成過程におけるクロマチン構造制御に不可欠であることを解明した。以上の結果から、DNA損傷がDNA修復と傷害応答幹細胞化経路を介して幹細胞化を誘導すること、DNA損傷が精子形成という細胞リプログラミング現象に機能することを解明した。
|
自由記述の分野 |
発生生物学、分子生物学、植物分子・生理科学、エピジェネティクス
|