• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

プロラクチン研究の新展開:その起源と多機能化をもたらした要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14766
研究機関東京大学

研究代表者

兵藤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40222244)

研究分担者 岡田 令子  静岡大学, 理学部, 講師 (50386554)
鈴木 雅一  静岡大学, 理学部, 教授 (60280913)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロラクチン / 軟骨魚類 / 両生類 / 進化 / 受容体 / 体液調節
研究実績の概要

我々は2015年にゾウギンザメの研究から、初めて軟骨魚類にもプロラクチン(PRL)が存在することを発見した。しかしながらゾウギンザメのゲノムからはプロラクチン受容体と考えられる遺伝子を発見できなかった。プロラクチンは真骨魚類において淡水適応に重要な役割を果たすことが知られているため、サメ類でほぼ唯一淡水環境にも適応できる広塩性種であるオオメジロザメに注目した。RNAseqを行った結果、脳下垂体からゾウギンザメと同様PRL1の発現が確認された。また、やはり脳下垂体のRNAseqからPRL受容体と考えられる遺伝子も発見された。PRL産生細胞は脳下垂体前葉端部に存在し、その数はゾウギンザメと比べて明らかに多かった。PRL受容体の発現は脳下垂体で最も高く、腎臓でも発現が検出された。成長ホルモンの受容体は別に存在したため、この受容体がPRL受容体である可能性は極めて高い。in situ hybridizationにより、脳下垂体でのPRL受容体の発現は、PRL産生細胞あるいはその近傍の細胞であることもわかった。真骨魚類のティラピアでもPRL細胞に受容体が発現し、自己分泌作用を持つことが近年報告された。オオメジロザメでも同様の作用を持つ可能性が考えられる。一方で、腎臓ではin situ hybridizationが成功しておらず、腎臓における作用は今後の課題である。また、予備的ではあるが、円口類にもプロラクチンが存在する可能性も見出している。両生類においては、魚類型と四肢動物型の2つのプロラクチンの存在を確認できた。これら2つのプロラクチン遺伝子が、幼生期から脳下垂体で発現していることもわかり、それぞれの発現部位と発現量の変化を現在調べているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

軟骨魚類に関しては、広塩性のオオメジロザメをモデルとすることで、軟骨魚類で初めてプロラクチン受容体を発見し、脳下垂体においてプロラクチンの自己分泌あるいは近傍に存在する細胞への傍分泌作用を持つことを見出すことができた。軟骨魚類の比較ゲノム解析によって、他の軟骨魚にもプロラクチンとその受容体が存在するであろうこともわかりつつある。また、予備的ではあるが、円口類にもプロラクチンが存在する可能性を見出しており、プロラクチンの起源と進化については当初の計画以上に進んでいる。一方で、プロラクチン受容体が腎臓でも発現しているが、その発現部位についてはまだ明らかにできていない。また、プロラクチンタンパク質生成についても進行中であり、機能解析という点では若干当初の計画よりも遅れている部分もある。それゆえ、全体としてはおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

プロラクチンタンパク質の生成、抗体の作製、ならびにノックアウト系統の作製を進める。また、28年度は軟骨魚類で希少な広塩性種であるオオメジロザメを用いることで、初めてプロラクチン受容体を発見できた。また、狭塩性のゾウギンザメと比較して、オオメジロザメの下垂体でのプロラクチン産生細胞は明らかに多かった。そこで、29年度にはさらに希少な淡水生軟骨魚類である淡水エイを対象に加えることで、真骨魚類でプロラクチンの最も重要な機能である淡水適応に、軟骨魚類のプロラクチンも関わるのかどうかを検討する。淡水エイを調べることによって、末梢器官でのプロラクチンの役割を明らかにできるのではないかと期待している。また、円口類に本当にプロラクチンが存在するのかどうかについても、引き続き検討を進め、プロラクチンの起源と多機能化の過程を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

次世代シーケンサーによるRNAseq解析を行い、中間データを得たものの、開始できた時期が予定よりも遅かったために、最終データが得られておらず薬品類の支払が29年度にずれ込むこととなった。また、プロラクチン生成後の抗体作製を予定していたが、まだ抗体の作製に至っていないため。

次年度使用額の使用計画

RNAseqについては29年度の早い時期に最終データが得られる予定であり、速やかに物品費として支出する。29年度には、抗体作製を行う予定。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sulfate transporters involved in sulfate secretion in the kidney are localized in the renal proximal tubule II of the elephant fish (Callorhinchus milii).2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, K., Kato, A., Watanabe, T., Takagi, W., Romero, M., Bell, J.D., Toop, T., Donald, J.A. and Hyodo, S.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Regulatory and Integrative Comparative Physiology

      巻: 311 ページ: R66-R78

    • DOI

      DOI: 10.1152/ajpregu.00477.2015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution and dynamics of branchial ionocytes in houndshark reared in full-strength and diluted seawater environments.2016

    • 著者名/発表者名
      Takabe, S., Inokuchi, M., Yamaguchi, Y. and Hyodo, S.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology A

      巻: 198 ページ: 22-32

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.cbpa.2016.03.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atmospheric depression-mediated water temperature changes affect the vertical movement of chum salmon Oncorhynchus keta.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, T., Hyodo, S. and Sato, K.
    • 雑誌名

      Marine Environmental Research

      巻: 119 ページ: 72-78

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.marenvres.2016.05.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the vagal cardiac nerves, with special reference to the early evolution of the head-trunk interface.2016

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama H, Hirasawa T, Oisi Y, Sugahara F, Hyodo S, Kanai Y and Kuratani S.
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 277 ページ: 1146-1158

    • DOI

      DOI: 10.1002/jmor.20563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arginine vasotocin is the major adrenocorticotropic hormone-releasing factor in the bullfrog Rana catesbeiana.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada, R., Yamamoto, K., Hasunuma, I., Asahina, J. and Kikuyama, S.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 237 ページ: 121-130

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.ygcen.2016.08.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両生類の変態:分子から個体レベルの制御2016

    • 著者名/発表者名
      岡田令子、鈴木賢一
    • 雑誌名

      生物科学(日本生物科学者協会編集)

      巻: 67 ページ: 146-153

    • 査読あり
  • [学会発表] 広塩性軟骨魚オオメジロザメの河川内生息環境と体液調節2017

    • 著者名/発表者名
      今関到、櫻井もも子、立原一憲、兵藤晋
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学,東京都港区
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] サケの母川回帰行動と性成熟との関係に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      野畑重教、青木良徳、伯耆匠二、北川貴士、佐藤克文、竹井祥郎、兵藤晋
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学,東京都港区
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 岩手県大槌湾に回帰するシロサケ親魚のモニタリング2017

    • 著者名/発表者名
      日下部誠、野畑重教、斉藤楓、池羽希理子、今関到、竹井祥郎、兵藤晋
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学,東京都港区
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] クサフグ間脳におけるウルトラディアン発現遺伝子の探索2016

    • 著者名/発表者名
      山田佑紀、渡邊太朗、土井啓行、兵藤晋、安東宏徳
    • 学会等名
      第41回日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      北里大学相模原キャンパス、神奈川県相模原市
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] サケ回帰親魚の性成熟が河川遡上行動に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      野畑重教、北川貴士、青木良徳、伯耆匠二、佐藤克文、竹井祥郎、兵藤晋
    • 学会等名
      第41回日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      北里大学相模原キャンパス、神奈川県相模原市
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] ストレス刺激がサメの摂食に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      位寄あゆこ、Anderson WG.、兵藤晋
    • 学会等名
      第41回日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      北里大学相模原キャンパス、神奈川県相模原市
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] トラザメの脳下垂体ならびに生殖器官における神経葉ホルモンの機能2016

    • 著者名/発表者名
      井上夏紀、山口陽子、兵藤晋
    • 学会等名
      第41回日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      北里大学相模原キャンパス、神奈川県相模原市
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] オオメジロザメはなぜ川に上がるのか-西表島浦内川における遡上と生態2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井もも子、今関到、兵藤晋、立原一憲
    • 学会等名
      板鰓類シンポジウム
    • 発表場所
      葛西臨海水族園、東京都江戸川区
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] オオメジロザメはなぜ川を上がることができるのか-飼育実験とトランスクリプトーム解析による広塩性メカニズムの研究2016

    • 著者名/発表者名
      今関到、若林翠、工樂樹洋、原雄一郎、櫻井もも子、立原一憲、兵藤晋
    • 学会等名
      板鰓類シンポジウム
    • 発表場所
      葛西臨海水族園、東京都江戸川区
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] Environmental adaptation of marine organisms2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hyodo
    • 学会等名
      NTU-UTOKYO Joint Conference
    • 発表場所
      国立台湾大学、台北、台湾
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new perspective for the origin of appendicular muscles2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto E., Kusakabe R., Kuraku S., Hyodo S., Onimaru K., Kuratani S., Tanaka M.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      Okinawa Institute for Science and Technology、沖縄県国頭郡恩納村
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular evolution of prolactin: new insights from a recent study in cartilaginous fish2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y., Takage W., Kuraku S., Moriyama S., Bell JD., Seale AP., Lerner DT., Grau EG., Hyodo S.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of vasotocin V2a-type receptor in teleost: insights from studies using V2aR-knockout Medaka2016

    • 著者名/発表者名
      Konno N., Kanda S., Hyodo S., Matsuda K.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The origin of appendicular muscles: perspectives from the catshark2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto E., Kusakabe R., Kuraku S., Hyodo S., Onimaru K., Kuratani S., Tanaka M.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrophysiological and genetic demonstration that VT neuron is critical for water excretion in hypoosmotic conditions in medaka2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya M., Kanda S., Takahashi A., Konno N., Hyodo S., Kagawa N., Oka Y.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a novel epithelial factor enhancing salinity tolerance in Japanese medaka2016

    • 著者名/発表者名
      Miyanishi H., Watanabe T., Hyodo S., Kaneko T.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Arginine vasotocin, but not authentic corticotropin-releasing factor, acts as the major factor for inducing the corticotropin release from the bullfrog pituitary.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada, R., Yamamoto, K., Hasunuma, I., Asahina, J., Kikuyama, S.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] ニホンアマガエルの凍結耐性に関わるグルコース輸送体(GLUT)の機能2016

    • 著者名/発表者名
      阿達駿,滝谷優,廣田敦司,鈴木雅一,岡田令子
    • 学会等名
      日本動物学会2016中部支部大会
    • 発表場所
      静岡大学、静岡県静岡市
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] 変態に関わる下垂体ホルモンの放出制御因子2016

    • 著者名/発表者名
      岡田令子
    • 学会等名
      第2回次世代両生類研究会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター、愛知県岡崎市
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-09
    • 招待講演
  • [学会発表] New insights into the molecular evolution of classical hormones: lessons from cartilaginous fish2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hyodo
    • 学会等名
      The 8th Congress of Asia and Oceania Society for Comparative Endocrinology
    • 発表場所
      Korea University College of Medicine、ソウル、韓国
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Handbook of Hormones: Comparative Endocrinology for Basic and Clinical Research2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hyodo
    • 総ページ数
      pp. 39-52
    • 出版者
      Academic Press
  • [図書] ホメオスタシスと適応(ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ5)2016

    • 著者名/発表者名
      兵藤 晋
    • 総ページ数
      pp. 16-31
    • 出版者
      裳華房
  • [備考] 東京大学大気海洋研究所・生理学分野・兵藤晋

    • URL

      http://seiri-aori.org/index.php?id=12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi