• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

プロラクチン研究の新展開:その起源と多機能化をもたらした要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14766
研究機関東京大学

研究代表者

兵藤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40222244)

研究分担者 岡田 令子  静岡大学, 理学部, 講師 (50386554)
鈴木 雅一  静岡大学, 理学部, 教授 (60280913)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロラクチン / 進化 / 変態 / 受容体
研究実績の概要

本年度は、軟骨魚類におけるプロラクチン受容体の発現分布、プロラクチン遺伝子の進化、両生類におけるプロラクチンとその受容体、について研究を進めた。
昨年度に軟骨魚類で初めてオオメジロザメから見出したのに続き、トラザメのゲノムシーケンス、RNAseqによりプロラクチン受容体を見出し、その発現がオオメジロザメと同様に脳下垂体と腎臓のみであることもわかった。脳下垂体では、内部に存在する脳室様構造を裏打ちする上皮細胞あるいはその近傍にホルモン産生細胞ならびに受容体発現細胞が存在し、脳下垂体内部でパラクリン様の機能を持つこと、他の魚類とはその機能が大きく異なることが示唆された。
進化に関しては、一部のヤツメウナギでもプロラクチン様の遺伝子を発見した。これまで、円口類には成長ホルモンのみが存在し、プロラクチンやソマトラクチンなどのファミリー内の遺伝子重複と分化は真骨魚類以降に起こったと考えられていた。軟骨魚類に存在しただけでなく、円口類ですでに重複と分化が起こり、円口類ではその後多くの種で遺伝子を失ったと考えられる。
両生類については、ウシガエルPRL1Bの全長配列を取得し、発現解析を行った。成体では1Aだけが下垂体前葉のみで発現し、幼生では1Aと1Bの両方が脳下垂体前葉で発現していた。1Bの発現は前変態期や変態始動期で高く、変態最盛期には低値となり、幼生型と成体型という我々の仮説を支持する結果であった。これらの結果は、特異的抗体を用いる免疫組織化学によりタンパク質レベルでも確認された。抗原ペプチドまたは抗体をユーロピウムで標識し、競合法またはサンドイッチ法による免疫測定系の開発も進めた。ウシガエルPRL1AのRIAに近い感度の測定系が確立でき、変態期に注目して血中濃度の測定を行っている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A possible principal function of corticosteroid signaling that is conserved in vertebrate evolution: Lessons from receptor-knockout small fish2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto T.、Hyodo S.、Takagi W.
    • 雑誌名

      The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jsbmb.2018.02.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distributional shift of urea production site from the extraembryonic yolk sac membrane to the embryonic liver during the development of cloudy catshark ( Scyliorhinus torazame )2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi W.、Kajimura M.、Tanaka H.、Hasegawa K.、Ogawa S.、Hyodo S.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part A: Molecular & Integrative Physiology

      巻: 211 ページ: 7~16

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.cbpa.2017.05.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migratory appendicular muscles precursor cells in the common ancestor to all vertebrates2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto E.、Kusakabe R.、Kuraku S.、Hyodo S.、Robert-Moreno A.、Onimaru K.、Sharpe J.、Kuratani S.、Tanaka M.
    • 雑誌名

      Nature Ecology & Evolution

      巻: 1 ページ: 1731~1736

    • DOI

      doi:10.1038/s41559-017-0330-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diethylstilbestrol administration inhibits theca cell androgen and granulosa cell estrogen production in immature rat ovary2017

    • 著者名/発表者名
      Imamichi Y.、Sekiguchi T.、Kitano T.、Kajitani T.、Okada R.、Inaoka Y.、Miyamoto K.、Uwada J.、Takahashi S.、Nemoto T.、Mano A.、Khan M.R.I.、Islam M.T.、Yuhki K.、Kashiwagi H.、Ushikubi F.、Suzuki N.、Taniguchi T.、Yazawa T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 8374

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-017-08780-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Molecular and functional evolution of neurohypophysial hormone system: with special reference to a possible function of newly discovered V2b receptor in catshark2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hyodo
    • 学会等名
      18th International Congress of Comparative Endocrinology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological and ecological investigation of euryhaline bull shark using captive and wild individual2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Hyodo
    • 学会等名
      University of Hawaii and University of Tokyo Joint Symposium on Ocean, Coastal, and Atmospheric Sciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネフロンの比較形態と腎機能:サメのネフロンを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤晋
    • 学会等名
      Tokyo Vertebrate Morphology Meeting
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の体液調節2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤晋
    • 学会等名
      第35回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 海洋生物研究への招待:サメ類をモデルに2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤晋
    • 学会等名
      第57回生命科学夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] トラザメ胚発生における消化吸収機構の発達2017

    • 著者名/発表者名
      本田祐基、小川展弘、柴垣和弘、田中宏典、兵藤晋
    • 学会等名
      第88回日本動物学会大会
  • [学会発表] トラザメ胚の腎発生とネフロン形成の機能形態学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      小川駿太郎、田中宏典、柴垣和弘、兵藤晋
    • 学会等名
      第88回日本動物学会大会
  • [学会発表] ゲノムからみる脊椎動物内分泌系の進化:大規模配列情報整備から分子探索まで2017

    • 著者名/発表者名
      工樂樹洋、兵藤晋、山口和晃
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] 板鰓類の全ゲノムシーケンスから明らかとなった有顎脊椎動物ペプチドホルモンの起源と進化2017

    • 著者名/発表者名
      山口和晃、兵藤晋、工樂樹洋
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] 淡水エイはどのようにして淡水環境に適応しているのか2017

    • 著者名/発表者名
      野本昌代、工樂樹洋、西村理、種子島千春、M.K.S. Wong、渡邊太朗、兵藤晋
    • 学会等名
      第3回サメ類研究座談会
  • [学会発表] 広塩性オオメジロザメの生理生態学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤晋
    • 学会等名
      第3回サメ類研究座談会
  • [学会発表] 両生類の水環境適応におけるアクアポリンの役割2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅一,岡田令子
    • 学会等名
      第88回日本動物学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 変態期のウシガエル幼生下垂体中の2種類のプロラクチンmRNAの発現様式2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤希実、岡田令子、鈴木雅一、兵藤晋
    • 学会等名
      平成29年度日本動物学会中部支部大会
  • [学会発表] ニホンアマガエル凍結耐性におけるグルコースの役割2017

    • 著者名/発表者名
      岡田令子,阿達駿,岩﨑良平
    • 学会等名
      第88回日本動物学会大会
  • [備考] 東京大学大気海洋研究所生理学分野

    • URL

      http://physiol.aori.u-tokyo.ac.jp/seiri/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi