• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

収束イオンビーム切削走査電顕FIB-SEMによるシナプスの3次元形態計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14767
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 専  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30273460)

研究協力者 深澤 有吾  福井大学, 教授
上田 奈津実 (石原 奈津実)  名古屋大学, 講師
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードシナプス / 形態計測 / ノックアウトマウス / 電子顕微鏡
研究成果の概要

透過型電顕試料用のプロトコルにより、野生型および遺伝子改変マウス脳組織から試料(非標識)を作製した。従来のssTEM法と福井大学深澤教授グループが最適化したFIB-SEM法で並行して解析し、両者の結果を比較した。ssTEM法では認められなかったシナプス形態異常をFIB-SEM法により見出すことができた。これは深さ方向の切片厚の差(50nm vs. 5nm)によるところが大きいが、ssTEM法には精細な2次元像を広範囲で取得できるメリットがあるため、両者の利害得失を知って併用することが重要と思われる。3D免疫電顕の比較は現在進行中である。

自由記述の分野

分子神経生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi