• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

プロトンダイナミクスが制御する鞭毛運動メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14775
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関島根大学

研究代表者

広橋 教貴  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (90376997)

研究分担者 岩田 容子  東京大学, 大気海洋研究所, 特別研究員(移行) (60431342)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード精子 / プロトン勾配 / センシング / 鞭毛 / 走化性 / pHイメージング
研究成果の概要

精子が環境のプロトン濃度の変化を感じて正確に鞭毛運動を変換するメカニズム(如何にインプットシグナルを時間微分して、細胞内で情報処理を行うか)を解明することを目指した。環境のプロトン勾配を蛍光プローブを用いて可視化した状態で精子がターン遊泳する地点とそれまでの勾配変化を計算したところ、ターンを引き起こすのに、>-0.0025pH/secの変化とpH5.5の閾値を超える事が必要であった。ターン時の鞭毛運動を時間分解すると、3つの異なる波形運動が連続的に繰り返し観察された。この運動は、これまで海産無脊椎動物の精子で研究されてきた走化性(卵への遊走性)とは全く異なる仕組みである事が今回明らかになった。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi