• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

昆虫のストレス耐性を決める遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K14777
研究機関佐賀大学

研究代表者

早川 洋一  佐賀大学, 農学部, 教授 (50164926)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード昆虫 / ストレス耐性 / 活性酸素 / 抗酸化活性 / アワヨトウ
研究実績の概要

研究室で継代飼育しているアワヨトウには非選抜と黒色選抜の2系統がある。後者は、10年以上に渡って黒色の濃い外皮を持つ幼虫を選抜して交配を重ねた系統で、同種とは思えぬほど、非選抜系統に比べ全体的に幼虫の体表が黒色化している。両系統は体表の色彩のみならず、ストレス抵抗性においても明らかな差があることが分かった。本研究の目標は、その分子メカニズムを解析することによって、昆虫のストレス抵抗性の差異を決定する主要因を明らかにすることである。まず、最初に、両系統終齢幼虫の高温ストレス抵抗性について詳細な比較調査を行なった。1時間の高温ストレス処理による半数致死温度は、非選抜と黒色選抜系統でそれぞれ43.1度、43.9度と非選抜系統が0.8度高かった。43.5度の高温ストレスにおける半数致時間は、非選抜と黒色選抜系統でそれぞれ1.2時間と1.7時間であった。これらの結果を踏まえ、両系統の終齢幼虫を43度、1.5時間の高温ストレスに暴露後2日目の生存率は、非選抜系統が約90%であったのに対し、黒色選抜系統は僅か40%と低い値であった。
両系統に高温ストレス(43度/1時間)を与え、その後の幼虫体液中の活性酸素種(reactive oxygen species (ROA))濃度を測定した。その結果、非選抜系統幼虫体液においては高温ストレス前後でROS濃度の変化は検出されなかったのに対し、黒色選抜系統幼虫体液では高温ストレス直後でストレス前の約2倍の上昇、その後も徐々に増加し続け、ストレス暴露2時間後には約3倍に達することが明らかになった。こうした体液ROS濃度の差を産む要因を明らかにすべく抗酸化酵素活性と遺伝子発現量を測定した結果、やはり黒色系統の抗酸化酵素は発現量、活性共に非選抜系統よりも有意に低いことが明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Heat stress hardening of oriental armyworms is induced by a transient elevation of reactive oxygen species during sublethal stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, T., Matsumoto, H., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Archive of Insect Biochemistry and Physiology,

      巻: 96 ページ: e21421

    • DOI

      10.1002/arch.21421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A gene-driven recovery mechanism: Drosophila larvae increase feeding activity for post-stress weight recover.2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuda, M., Tabuchim M., Matsumoto, M., Matsumura, T., Ochiai, M., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Archive of Insect Biochemistry and Physiology,

      巻: 96 ページ: e21421

    • DOI

      10.1002/arch.21440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytokine signaling through Drosophila Mthl10 ties lifespan to environmental stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Sung, E.G., Ryuda, M., Matsumot, M., Uryu, O., Ochiai, M., Cook, M.E., Young Yi, Wang, H., Putney, J.W., Bird, G.S., Shears, S.B., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings National Academy of Science USA

      巻: 107 ページ: 13786-13791

    • DOI

      10. 1073/pnas.1712453115/-/DCSupplemental

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Drosophila cytokine, GBP: A model that illuminates the yin-yang of inflammation and longevity in humans?2018

    • 著者名/発表者名
      Stephen B. Shears, Yoichi Hayakawa
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2018.02.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 昆虫サイトカインStress responsive peptide (SRP) の発現機構と生理機能2018

    • 著者名/発表者名
      松村崇志、早川洋一
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会
  • [学会発表] 非寄生性線虫 Caenorhabditis elegans による昆虫 血球の捕食2018

    • 著者名/発表者名
      小野雅弥、早川洋 一、吉賀豊司
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会
  • [学会発表] Caenorhabditis elegans の体表脂質による昆虫血球の活性化抑制.2017

    • 著者名/発表者名
      小野雅弥、早川洋 一、吉賀豊司
    • 学会等名
      日本線虫学会
  • [学会発表] Functional roles of insect cytokine growth-blocking peptide (GBP)2017

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Hayakawa
    • 学会等名
      International Insect Hormone Workshop
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi