• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ロドプシン類の発色団変換を利用した新規光遺伝学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K14778
研究機関大阪市立大学

研究代表者

寺北 明久  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30212062)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードオプシン / 発色団レチナール / 光遺伝学
研究実績の概要

一般に、オプシンがA2型レチナールを結合すると、A1型レチナール結合型オプシンと比較して、長波長シフトすることが知られている。その性質を光遺伝学に応用するために、培養細胞系を用いて、ロドプシン遺伝子とA1/A2レチノイド変換酵素を同時に発現し、波長感受性の解析を、以下の通りに行った。
・前年度においては、培養細胞でオプシンを発現させ、レチノイドを加えることなく、光反応性を解析した。今年度は、全トランス型レチナールを結合し、そのことを分光学的に解析できることが分かっているナメクジウオロドプシンをゼブラフィッシュで同定されたA1/A2レチノイド変換酵素(Cyp27c1)と同時に培養細胞で発現させた。そして、レチナールの添加なしに、界面活性剤を用いて可溶化し、そのロドプシンの光反応を利用した分光学的解析により、A2レチナールを結合しているロドプシン類の割合を解析した。その結果、酵素により生成されたA2レチナールを結合しているオプシンの割合は、結合していたとしてもわずかであることが示唆された。ゼブラフィッシュのA1/A2レチノイド変換酵素によりレチノールがA1からA2に変換されることは既に報告されているので、今後、発現オプシンの細胞内分布と変換酵素の細胞内分布の比較を進めことが重要であることが示唆された。
・ポリシストロニックにロドプシン遺伝子とA1/A2レチノイド変換酵素遺伝子を発現させる遺伝子コンストラクトを用いた解析を上述と同様にナメクジウオロドプシンを用いて開始し、上述と同様の結果が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レチナールA1からA2へと酵素的な変換を利用して、全トランス型レチナールを結合できるオプシンにA2が結合することを分光学的に捉えることを試みたが、十分量のA2を結合していることを示す結果を得ることはできなかった。一方で、A2結合オプシンの比率を高めるためには、オプシンの局在と変換酵素の局在を一致させる必要がある可能性が明らかになった。昨年度からの研究進展状況を合わせて、おおむね順調に進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

今年度に引き続き、培養細胞系を用いて、ロドプシン遺伝子とA1/A2レチノイド変換酵素を同時に発現し、生成オプシン色素の吸収スペクトルや波長感受性の解析を行う。その際、培養細胞にロドプシン遺伝子とA1/A2レチノイド変換酵素を1つのプロモーターによりポリシストロニックに発現させ、オプシンがA2レチナールを結合する割合が高くなるような系も利用する。また、変換酵素を細胞膜近傍に存在させるために、他のタンパク質との融合タンパク質として発現させることも試みる。
また、オプシンとA1/A2レチノイド変換酵素をゼブラフィシュの運動を制御する神経細胞あるいはセンチュウの運動神経に発現させ、生体の窓の波長域付近の光により運動が制御されるかの解析を試みる。

次年度使用額が生じた理由

培養細胞を用いた実験において、A1/A2レチノイド変換酵素の細胞内局在が、オプシンのA2レチナール結合効率を高めるために重要である可能性が示唆された。この点は本研究系計画にとって重要であるので、さらに培養細胞を用いた詳細な解析を行った後、動物を用いた実験を開始する計画とした。そのため、動物実験に関わる経費を次年度に使用することとした。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Manchester(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The University of Manchester
  • [雑誌論文] An all-trans-retinal-binding opsin peropsin as a potential dark-active and light-inactivated G protein-coupled receptor2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Robert Lucas, Akihisa Terakita
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 3535

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21946-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vertebrate Bistable Pigment Parapinopsin: Implications for Emergence of Visual Signaling and Neofunctionalization of Non-visual Pigment2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Koyanagi, Emi Kawano-Yamashita, Seiji Wada, Akihisa Terakita
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 5 ページ: 23

    • DOI

      10.3389/fevo.2017.00023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オプシンの分子特性と光受容細胞の応答2018

    • 著者名/発表者名
      寺北 明久
    • 学会等名
      大阪大学蛋白研セミナー「網膜感覚研究のフロンティア」
    • 招待講演
  • [学会発表] Characterization of arrestin binding to parapinopsin, a photopigment involved in pineal wavelength discrimination.2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Emi Kawano-Yamashita, Seiji Wada, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      9th OCARINA International Symposium
  • [学会発表] Color opponency with a single kinds of bistable opsin in the zebrafish pineal organ.2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Masahiro Hibi, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      9th OCARINA International Symposium
  • [学会発表] Estimating spectral sensitivities of various opsins based on biochemical responses of cultured cells expressing opsins.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sugihara, Takashi Nagata, Benjamin Mason, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      9th OCARINA International Symposium
  • [学会発表] Contribution of parapinopsin “bistability” to light-responses in the zebrafish pineal organs.2018

    • 著者名/発表者名
      Baoguo Shen, Seiji Wada, Emi Kawano-Yamashita, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      9th OCARINA International Symposium
  • [学会発表] Investigation of amino acid residues involved in spectral tuning of butterfly long-wavelength-sensitive opsins.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Saito, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Kentaro Arikawa, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      9th OCARINA International Symposium
  • [学会発表] Molecular physiology of diverse light-senor proteins and their optogenetic application.2018

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Terakita
    • 学会等名
      9th OCARINA International Symposium
  • [学会発表] 有袋類に着目した哺乳類の進化過程で失われた非視覚系光受容タンパク質の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      小柳 光正,冨田 和志,清成 寛,寺北 明久
    • 学会等名
      日本進化学会第19回大会
  • [学会発表] 分子の特徴から見る光生理学と光遺伝学2017

    • 著者名/発表者名
      寺北 明久
    • 学会等名
      第3回大阪市立大学杉本・阿倍野ライフサイエンス談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Contribution of a molecular property of a pineal opsin parapinopsin to cellular responses2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第55回生物物理学会年会
  • [学会発表] 松果体波長識別応答に関わる光受容タンパク質パラピノプシンのアレスチン結合に関する解析2017

    • 著者名/発表者名
      永田 崇,小柳 光正,山下(川野)絵美,和田 清二,小澤 岳昌,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] パラピノプシンの双安定性に着目した細胞応答の波長依存的な光制御2017

    • 著者名/発表者名
      小柳 光正,沈 宝國,永田 崇,孫 蘭芳,和田 清二,上村 了美,中台(鹿毛)枝里子,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体の波長識別応答における光受容タンパク質パラピノプシンの分子特性の重要性2017

    • 著者名/発表者名
      和田 清二,沈 宝國,山下(川野)絵美,永田 崇,保 智己,小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体におけるメラトニン分泌の光制御に関わるオプシンの解析2017

    • 著者名/発表者名
      寺北 明久,和田 清二,藤井 耀,小柳 光正
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体の光応答におけるパラピノプシンの分子特性“双安定性”の寄与についての解析2017

    • 著者名/発表者名
      沈 宝國,和田 清二,山下(川野)絵美,小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] Diversity of animal rhodopsins and their potentials for optical regulation of cell signalin2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Koyanagi, Baoguo Shen, Takashi Nagata, Lanfang Sun, Seiji Wada, Satomi Kamimura, Eriko Kage-Nakadai, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第9回光操作研究会
  • [学会発表] 視覚や非視覚の光受容機構に関する比較生理学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      寺北 明久
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第39回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Characterization of an opsin, peropsin, distributing to the spider brain and eyes2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第39回大会
  • [学会発表] Investigation of the pineal photoresponse involving parapinopsin in the zebrafish under bright light condition2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第39回大会
  • [学会発表] Investigation of amino acid residues involved in spectral tuning of butterfly long-wavelength-sensitive opsin2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Saito, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Kentaro Arikawa, Akihisa Terakit
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第39回大会
  • [学会発表] Mutational analysis of the Schiff base counterion in Jumping spider rhodopsin, an invertebrate Gq-coupled rhodopsin.2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Hisao Tsukamoto, Eshita Mutt, Xavier Deupi, Gebhard Schertler, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      International Symposium on Biophysics of Rhodopsins
  • [学会発表] Amino acid residues involved in Spectral tuning that accounts for difference in absorption maxima between two kinds of butterfly long-wavelength-sensitive opsins2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Saito, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Kentaro Arikawa, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      International Symposium on Biophysics of Rhodopsins
  • [学会発表] Investigation of wavelength discrimination involving bistable parapinopsin in the zebrafish pineal organ.2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      International Symposium on Biophysics of Rhodopsin
  • [学会発表] Optical regulation of cell signaling using bistable animal opsins.2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Koyanagi, Baoguo Shen, Takashi Nagata, Lanfang Sun, Seiji Wada, Satomi Kamimura, Eriko Kage-Nakadai, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      2017 FASEB SUMMER RESEARCH CONFERENCES
  • [学会発表] Contribution of opsin properties to non-visual photoreception.2017

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Terakita
    • 学会等名
      2017 FASEB SUMMER RESEARCH CONFERENCES
    • 招待講演
  • [学会発表] Jumping spider rhodopsin: a new tool for optogenetics in GPCR signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      E. Lesca, E. Mutt, N. Varma, A. Terakita, R.J. Lucas, X. Deupi, G.F.X Schertler
    • 学会等名
      17th HFSP Awardees Meeting
  • [学会発表] Molecular properties of animal non-visual opsins and their optogenetic potentials.2017

    • 著者名/発表者名
      B. Shen, T. Nagata, S. Wada, S. Kamimura, E. Kage-Nakadai, R.J. Lucas, G.F.X Schertler, M. Koyanagi, A. Terakita
    • 学会等名
      17th HFSP Awardees Meeting
  • [学会発表] Light-responses of photoreceptor cells expressing UV-sensitive opsin, parapinopsin in the zebrafish pineal wavelength discrimination.2017

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Terakita
    • 学会等名
      The 8th Asia & Oceania Conference on Photobiology
    • 招待講演
  • [学会発表] Detergent-free approach to spectral tuning mechanisms of long-wavelength-sensitive opsins in butterfly.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Saito, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Kentaro Arikawa, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      The 8th Asia & Oceania Conference on Photobiology
  • [備考] https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2017/180226-2

  • [産業財産権] 新規な光受容タンパク質2017

    • 発明者名
      永田崇,小柳光正,寺北明久
    • 権利者名
      永田崇,小柳光正,寺北明久
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-226272

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi