• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

生体膜共役輸送系の進化と生理-海産藻類はNa+を必須とするか

研究課題

研究課題/領域番号 16K14786
研究機関神戸大学

研究代表者

三村 徹郎  神戸大学, 先端融合研究環, 教授 (20174120)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード共役輸送 / ナトリウムイオン / リン酸 / アオサ / シャジクモ / 膨圧調節
研究実績の概要

生体膜共役輸送系は、栄養の取り込みや老廃物の排出に働き、細胞存続の基盤となる輸送系である。H+共役型とNa+共役型が知られていて、植物と動物を区別する大きな要素である。我々は陸上植物の祖先種とされるシャジクモのリン酸輸送系はNa+共役型であることを報告し、細胞膜型リン酸輸送体遺伝子を単離し、それが高等植物の細胞膜リン酸輸送体全ての祖先型であることを見出した。本研究では、この共役輸送系の進化を明らかにするために、シャジクモ類のさらなる祖先種として、海水から汽水までの多様な環境で生育できる緑藻類の一つアオサ類の栄養塩輸送機構に着目し、遺伝子解析と膜輸送生理解析を組み合わせ、海藻の生体膜共役輸送系の分子基盤と進化を明らかにすることで、海水環境→淡水環境→陸上という、光合成生物の生態の進化を、生体膜共役輸送系という分子の言葉で記述することを目指した。
本年度は、昨年度に引続き実験材料Ulva compressa(ヒラアオノリ)が、Na+欠乏条件でどのような生理応答をするかを検討し、海水環境からNa+欠乏環境に移した時に、極めて迅速に細胞内Na+のみを選択的に減少させること明らかにした。また、この時外液の浸透圧をSorbitolによって海水と同じ値に保っておくと、外液Sorbitolの流入によって浸透圧は維持されるが、Na+は選択的に減少することが明らかになった。これは、これまで植物細胞で知られていたイオンや浸透圧調節とは全く異なる機構である。
また、アオサ類のRNA-seq解析から、リン酸輸送体と想定される遺伝子を二つ見つけた。さらに、シャジクモ細胞膜リン酸輸送体をクローニングし、そのcRNAをアフリカツメガエルの未受精卵に導入することで、生理機能と分子構造の関係の解明を進めている。アオサ属のリン酸輸送体がシャジクモの物とどのように異なるかの検討も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、リン酸輸送機構の進化を中心に解析を進めており、その目的については、生理レベルの解析、遺伝子レベルの解析について、当初の予定通りの研究が進んでいる。
さらに、その解析過程で、異なるNa+欠乏条件下で藻体を生育させた際に、細胞内Na+濃度の調節が細胞の膨圧とリンクしないことを見いだし、それが外液浸透圧調節物質の流入とリンクすることを明らかにした。これは、これまで植物生理学の常識であった、細胞の膨圧変化が、細胞内のイオン調節のトリガーとなるということと大きく異なっているため、現在その現象の解析を進めている段階である。細胞内Na+濃度の調節過程は、Na+共役型イオン輸送機構の進化を探る研究目的そのものとも密接に関わることがらであり、現在、その解析をも視野に入れつつ研究を進めている。
さらに、シャジクモPht1型リン酸輸送体の生理機能と分子構造の関係の解明を進め、現在予備実験段階ではあるが、これまでH+共役とされていたPht1型リン酸輸送体がシャジクモの場合はNa+共役である可能性が示唆されている。

今後の研究の推進方策

今後の研究として、
1. アオサ類におけるリン酸輸送体遺伝子の同定とクローニング:アオサ類のRNA-seq解析から、リン酸輸送体と想定される遺伝子を二つ見つけている。その遺伝子をクローニングし、酵母やアフリカツメガエル未受精卵などの異種遺伝子発現系を用いて、実際の輸送能を明らかにする。
2.シャジクモPht1型リン酸輸送体が本当にNa+共役型なのかを明らかにし、その分子構造と共役イオンの新しい関係を明らかにする。
3.リン酸環境とNa+環境の認識:陸上植物は外部リン濃度に応じて、リン酸輸送体の遺伝子発現を調節することが知られている。我々の研究は、シャジクモでは遺伝子発現ではなく、リン環境に応じた翻訳後調節の存在の可能性を示唆した。陸上植物と藻類の間でリン環境の認識機構も異なるのか検討を進める。
4.アオサでは、Na+環境の認識が膨圧調節そのものにリンクしている可能性が示唆されたことから、これまでいかなる植物においても明らかにされていない、Na+環境の認識機構の解析につなげる可能性を検討する。

次年度使用額が生じた理由

アオサの遺伝子発現解析や生理解析を進めており、追加実験が必要となったこと、シャジクモリン酸輸送体の分子機能解析が尚続いていることなどから、一部研究費を次年度に回して、より効率よく使用することとした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Adelaide(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Adelaide
  • [雑誌論文] Wood structure of Populus alba formed in a shortened annual cycle system.2018

    • 著者名/発表者名
      Baba Kei’ ichi *, Kurita Yuko, Mimura Tetsuro
    • 雑誌名

      J. Wood Science

      巻: 64 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1007/s10086-017-1664-x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cadmium-induced changes in vacuolar aspects of Arabidopsis thaliana2017

    • 著者名/発表者名
      Sharma Shanti S.、Yamamoto Kotaro、Hamaji Kohei、Ohnishi Miwa、Anegawa Aya、Sharma Shashi、Thakur Sveta、Kumar Vijay、Uemura Tomohiro、Nakano Akihiko、Mimura Tetsuro
    • 雑誌名

      Plant Physiology and Biochemistry

      巻: 114 ページ: 29~37

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.plaphy.2017.02.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plastidial Folate Prevents Starch Biosynthesis Triggered by Sugar Influx into Non-Photosynthetic Plastids of Arabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Makoto、Tanaka Mina、Yamamoto Saki、Nakagawa Taro、Kanai Masatake、Anegawa Aya、Ohnishi Miwa、Mimura Tetsuro、Nishimura Mikio
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 58 ページ: 1328~1338

    • DOI

      doi.org/10.1093/pcp/pcx076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inositol Hexakis Phosphate is the Seasonal Phosphorus Reservoir in the Deciduous Woody Plant Populus alba L.2017

    • 著者名/発表者名
      Kurita Yuko、Baba Kei’ichi、Ohnishi Miwa、Matsubara Ryosuke、Kosuge Keiko、Anegawa Aya、Shichijo Chizuko、Ishizaki Kimitsune、Kaneko Yasuko、Hayashi Masahiko、Suzaki Toshinobu、Fukaki Hidehiro、Mimura Tetsuro
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 58 ページ: 1477~1485

    • DOI

      doi:10.1093/pcp/pcx106

    • 査読あり
  • [学会発表] 駆け巡るリン2017

    • 著者名/発表者名
      三村 徹郎
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 汽水産緑藻 Ulva compressa のNa+に依存した成長とリン酸の取り込みについて2017

    • 著者名/発表者名
      井阪 若菜; 寺内 真; 大西 美輪; 羽生田 岳明; 市原 健介; 山崎 誠和; 石崎 公庸; 深城 英弘; 河野 重行; 川井 浩史; 新免 輝男; 三村 徹郎
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] 根系の光環境が植物のリン応答に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡 優介; 大西 美輪; 石崎 公庸; 深城 英弘; 三村 徹郎
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] 落葉木本植物ポプラの季節的なリン転流機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      栗田 悠子; 菅野 里美; 杉田 亮平; 廣瀬 農; 大西 美輪; 手塚 あゆみ; 出口 亜由美; 小菅 桂子; 石崎 公庸; 深城 英弘; 田野井 慶太朗; 中西 友子; 馬場 啓一; 永野 惇; 三村 徹郎
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] A shortened annual cycle system; a tool for laboratory studies of seasonal phenomena in trees2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kurita, Satomi Kanno, Ryohei Sugita, Atsushi Hirose, Miwa Ohnishi, Ayumi Tezuka, Ayumi Deguchi, Keiko Kosuge, Kimitsune Ishizaki, Hidehiro Fukaki, Keitaro Tanoi, Tomoko M. Nakanishi, Kei’ichi Baba, Tetsuro Mimura, Atsushi J. Nagano
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi