• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

化学・熱・電気エネルギー変換に依存した海底生命圏を支える電子移動論の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K14815
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

中村 龍平  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (10447419)

研究分担者 伊藤 克敏  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (80450782)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード共生 / 海洋生態系 / 電子移動 / 底生動物
研究実績の概要

本研究では、硫化鉄鉱物から構成される深海熱噴出孔が「化学・熱・電気エネルギーの変換場」として働くことを示した申請者らの研究に基づき、電気化学代謝計測を海洋微生物-底生動物複合系に適用し、異種生物の相互作用により生成する電流の計測、ならびに電位変調による代謝制御を行うことを目的としている。
最終年度、人為的に鉱物材料の電位を制御した際、海洋底生動物(Oligochaeta)の代謝活性ならびに行動がどの様に変化するのかについて解析を進めてきた。その結果、鉱物材料の電位を正にすることでTCAが活性かし、一方、電位を負にすることでフマル酸呼吸が活性化することを見出した。また、電位の正と負に応じて底生動物の運動性が大きく異なることを見出した。すなわち、電位を正にすることで、底生動物は底質に対して尻尾を海水側に出すのに対し、電位が負の場合には、底質に潜り体全体を底質の中に沈める。また、これらの行動性の変化は、電位の正負の切り替えに対して可逆的に変化することを確認した。以上の結果は、底生動物の代謝さらには運動性を、電位という物理化学パラメーターを用いて可逆的に制御することが可能であることを示した最初の報告である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Marine sediment conservation using benthic organisms2019

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Ito, Mana Ito, Takeshi Hano, Toshimitsu Onduka, Kazuhiko Mochida, Nobuaki Shono, Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      Bull. Jap. Fish. Res. Edu. Agen.

      巻: 49 ページ: 45-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemistry at Deep‐Sea Hydrothermal Vents: Utilization of the Thermodynamic Driving Force towards the Autotrophic Origin of Life2019

    • 著者名/発表者名
      Ooka Hideshi、McGlynn Shawn、Nakamura Ryuhei
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 6 ページ: 1316-323

    • DOI

      10.1002/celc.201801432

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep-Sea Hydrothermal Fields as Natural Power Plants2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masahiro、Nakamura Ryuhei、Takai Ken
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 5 ページ: 2162~2166

    • DOI

      10.1002/celc.201800394

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical Diversity of Metal Sulfide Minerals and Its Implications for the Origin of Life2018

    • 著者名/発表者名
      Li Yamei、Kitadai Norio、Nakamura Ryuhei
    • 雑誌名

      Life

      巻: 8 ページ: 46~46

    • DOI

      10.3390/life8040046

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Regulating Reaction Selectivity of Electricity-driven Prebiotic Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      30/80 meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deep-Sea Electrochemistry and Its Implication for the Origin of Life Theory2019

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      Electromicrobiology 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海底の電気を食べる生物たち~新たなエネルギー技術への可能性2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      理化学研究所和光地区一般公開
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気生態系:電気を介した微生物と底生動物の相互作用2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      日本農芸化学会 第31回さんわかセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Deep-sea Hydrothermal Field: Ecosystem Isolated from Day-night Cycle2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平、Shawn Mcglynn
    • 学会等名
      第25回日本時間生物学会学術大会シンポジウム「Origin of Circadian Rhythm」
    • 招待講演
  • [学会発表] 深海熱水噴出孔:天然における化学物質製造プラント2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会ワークショップ「生命機能を利用した新しいエネルギー生産-生命科学の産業応用に向けてー」
    • 招待講演
  • [学会発表] Electro-ecosystems in deep-sea vents: past and present2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      2018 International Workshop on Deep-Sea Microbiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrochemistry at Deep Sea Hydrothermal Vents towards Autotrophic Innovation2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      DICP Zhang Dayu Young Investigator Lecture
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How is CO2 Electrochemically Reduced at Deep-sea Hydrothermal Vents?2018

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      Ewha Chemistry and Nanoscience International Symposium 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 14th International Symposium on Aquatic Oligochaeta2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi