研究課題/領域番号 |
16K14822
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
岩永 光一 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (70160124)
|
研究分担者 |
石橋 圭太 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40325569)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 時間知覚 / 右後頭頂葉 / 経頭蓋直流電気刺激 / 脳波 / 事象関連電位 |
研究実績の概要 |
右後頭頂葉への経頭蓋直流電気刺激(tDCS)による時間知覚パフォーマンスの変化を調べた実験から、陰極tDCSを与えた場合に時間長弁別閾が減少する結果が得られた。時間長弁別閾が小さいほどわずかな時間長の違いを区別できることを意味することから、この結果は、右後頭頂葉への陰極tDCSによって時間知覚パフォーマンスが向上したものと解釈することができる。この実験で得られた知見は英文の学術論文としてまとめ、査読付きの国際誌「Journal of Physiological Anthropology」に原著論文として掲載された。 上記の実験においては、tDCS中の測定のみを行なっていたため、tDCS前での時間知覚パフォーマンスの変動に着目した実験を再度実施した。この結果、tDCSを与える前の測定値が大きくばらつく被験者が存在することがわかった。一方で、再実験の結果においても陰極tDCSの効果は以前の実験と同様に確認された。この結果を日本生理人類学会第75回大会において発表し、優秀発表賞を受賞した。また、この結果を含むこれまでの研究結果をまとめて「個人間・個人内での時間知覚パフォーマンスの変動」という観点で考察し、この内容を第13回国際生理人類学会議(イギリス)で発表した。 また、計画に従い脳波を用いた時間知覚パフォーマンス推定に関する実験計画を策定し、必要な機材等の準備、予備実験を行なった。この実験では、先行研究によって存在が知られている聴覚刺激での時間長逸脱刺激に対する事象関連電位(外界の事象に関連して発生する特徴的な脳電位変化)を応用し、タスク遂行中の脳波とパフォーマンスの関連を明らかにすることを目的とした。時間長弁別タスクに新たに聴覚刺激を用いるため、予備実験では特に視覚刺激との特性の違いについて検討し、現在結果を解析している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
右後頭頂葉への経頭蓋直流電気刺激による時間知覚パフォーマンス変化に関する検討を完了し、成果を学術論文や国際学会等で発表したこと、また次段階として計画した「脳波を用いた時間知覚評価方法を模索するための実験」を実施中であることから、おおむね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は、本研究計画の主要な目的である「時間知覚パフォーマンスと生理指標の関連性の検討」を行なうため、「脳波を用いた時間知覚評価方法を模索するための実験」を実施中である。この実験では、被験者が時間長弁別タスクを行っている最中の脳波とタスクパフォーマンスを同時に測定し、これらの関係性について明らかにすることを目的としている。実験では、先行研究によって聴覚刺激による時間長逸脱刺激に対する事象関連電位が観測されていることから、提示刺激を従来の視覚刺激ではなく聴覚刺激を用いることとした。さらに、先行研究ではタスクパフォーマンスと事象関連電位の関連性について未検討であったため、本研究では、これらの関連性を検討するため、両者の同時測定が可能な新たな実験デザインを考案した。
|