• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

世界の10億人を養う熱帯作物キャッサバにおけるゲノム編集基盤技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14832
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 遺伝育種科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

関 原明  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (80281624)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードキャッサバ / ゲノム編集 / 澱粉枝作り酵素
研究成果の概要

キャッサバは世界の10億人の、食糧安全保障上そして貧農の生活改善上重要な役割を果たしている熱帯のデンプン資源作物である。キャッサバにおけるゲノム編集技術の基盤確立を目指して、CRISPR/Cas9システム(DNA二本鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる画期的な遺伝子改変技術)を導入し、澱粉枝作り酵素遺伝子に対象を絞って研究を進めた。作出系統について解析したところ、ゲノム編集パターンと澱粉枝作り酵素活性との間に相関性が認められ、澱粉枝作り酵素遺伝子がゲノム編集されていることを確認した。本研究の実施により、キャッサバにおけるゲノム編集システムの基盤を確立した。

自由記述の分野

植物ゲノム発現制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

キャッサバは世界の10億人の、食糧安全保障上そして貧農の生活改善上重要な役割を果たしている熱帯のデンプン資源作物である。本研究では、CRISPR/Cas9システム(DNA二本鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる画期的な新しい遺伝子改変技術)をキャッサバに導入し澱粉枝作り酵素遺伝子に対象を絞って研究を進め、キャッサバにおける植物ゲノム編集システムの基盤を確立した。今後、キャッサバにおいてゲノム編集技術の活用により基礎研究および応用研究の発展が期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi