• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「米ぬか農法」の雑草防除メカニズムと生物農薬への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14839
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 作物生産科学
研究機関九州大学

研究代表者

井上 眞理  九州大学, 農学研究院, 教授 (60091394)

研究分担者 石橋 勇志  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50611571)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード米ぬか / アリューロン細胞 / 雑草制御 / 活性酸素 / 抗酸化物質
研究成果の概要

米ぬか農法は、経験的に雑草防除効果が知られている。米ぬか(果皮およびアリューロン層が主な構成組織)の作用は、遮光および嫌気効果と理解されてきたが、その発芽抑制メカニズムには未だ不明な点が残されている。本研究では、米ぬか成分中に含まれる物質の機能として、抗酸化能力に着目した。
水田雑草として代表的なヒメタイヌビエを米ぬかの品種間差および濃度の影響について、発芽および伸長を調べた。その結果、特に、黒米の米ぬかに含まれるアントシアニンが抗酸化物質として、発芽・伸長を有意に抑制することを確認した。また併せて発芽機構の研究でモデル植物としてよく用いられているムギ類の知見に従って、生化学解析を行った。

自由記述の分野

作物生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi