温室内で栽培している食用アスパラガスの雌株・雄株の花芽に、植物ホルモン(オーキシン、サイトカイニン、ブラシノステロイド、ジベレリン、アブシシン酸、エチレン前駆体、ジャスモン酸、サリチル酸)と、それらの生合成・分解阻害剤を与えた。これらのいずれに関しても、濃度に応じて花芽の成長を抑制した。雌花の雄蕊の退化を抑制する物質と、雄花の雌蕊の成長を促進する物質が見出されることを期待していたが、そのような物質は見出されなかった。 前年度までの解析により、食用アスパラガスの性決定遺伝子の候補としてAoMYB35を見出していた。カリフラワーモザイクウイルス35SプロモーターによりAoMYB35を過剰に発現する形質転換シロイヌナズナ(AoMYB35ox)を作出したが、この植物体の表現型は野生型と同様であった。シロイヌナズナのMYB35(AtMYB35)の欠損変異体であるatmyb35は雄性不稔の表現型を持つ。これとAoMYB35oxを交配して、atmyb35を遺伝的背景としてAoMYB35を発現するシロイヌナズナを作出したが、これはatmyb35と同様に雄性不稔の表現型を示した。これは、AoMYB35がAtMYB35の発現部位において発現していなかったことか、それらの機能に差異があることに起因すると考えられる。これらの可能性に関しては今後更に検証する余地がある。 前年度に、食用アスパラガスの各花器官(花被片、雌蕊、雄蕊)の転写産物をRNA-Seqにより網羅的に解析すると共に、食用アスパラガスの全ゲノムをMinIONという次世代シーケンサーにより解析しており、これらと先行研究のデータを基に、更なる雌雄性決定遺伝子の候補を同定することも試みたが、そのようなものは得られなかった。 以上の結果を基に、1件の論文発表を行った。
|