• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新奇な水生植物-微生物相互作用の発見と理解

研究課題

研究課題/領域番号 16K14844
研究機関北海道大学

研究代表者

森川 正章  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (20230104)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードウキクサ / 植物成長促進細菌 / 細胞外多糖 / 酵母マンナン
研究実績の概要

私たちは浮遊性水生植物、いわゆるウキクサの表層に共生する細菌 Acinetobacter calcoaceticus P23株が、ウキクサの成長を約 2倍に促進することを世界に先駆けて発見した (Environ. Sci. Technol. 44, 6470-6474 (2010))。さらに、P23株が単子葉植物であるウキクサ以外にも双子葉植物であるレタスに対してもクロロフィルを増加させることを見出している(特願 2013-150997, J. Biosci. Bioeng. 118, 41-44 (2014)。本研究課題では、水生植物と成長促進微生物との相互作用分子機構を明らかにすることを主目的とした。
まず、P23株の培養上清中に生産される植物成長促進因子が、エタノールを2倍量添加することによって沈殿として回収できることを見出した。この化合物は紫外波長域に特異的な吸収スペクトルを有さず、90℃10分間の加熱処理でも活性を維持したことから、核酸やタンパク質ではなく多糖類であることが判明した。そこで糖の組成分析を行った結果、N-acetylglucosamine: Glucose: Galactose = 17:2:1 であることが分かった。一方、酵母マンナンがウキクサ植物成長促進活性を有していることを発見した。マンナン合成酵素変異株を用いて活性を評価した結果、ウキクサ成長促進活性には、マンナンの主鎖α-1,6ポリマンノース構造が必要であり、側鎖構造は必要ではないことを見出した。また、酵母マンナンはウキクサによって分解されて細胞内に取り込まれてから作用するのではなく、長鎖多糖化合物のままウキクサ細胞表層に存在するなんらかの受容体を刺激して成長を促進することを示唆する結果を得た。
以上、本研究によって新しい植物-微生物相互作用の分子機構の一部が解明できた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(Thailand)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chulalongkorn University
  • [国際共同研究] Chengdu Institute for Biology(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Chengdu Institute for Biology
  • [雑誌論文] Comprehensive evaluation of nitrogen removal rate and biomass, ethanol, and methane production yields by combination of four major duckweeds and three types of wastewater effluent.2018

    • 著者名/発表者名
      Tohyama T, Tanaka Y, Morikawa M, Mori K.
    • 雑誌名

      Biores. Technol.

      巻: 250 ページ: 464-473

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2017.11.054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of environmental bacterial communities as a factor affecting the growth of duckweed Lemna minor2017

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa H, Kuroda M, Morikawa M, Ike M.
    • 雑誌名

      Biotechnol. Biofuels

      巻: 10 ページ: 62/1-10

    • DOI

      10.1186/s13068-017-0746-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced biomass production of duckweeds by inoculating a plant growth-promoting bacterium, Acinetobacter calcoaceticus P23, in sterile medium and non-sterile environmental waters.2017

    • 著者名/発表者名
      Toyama T, Kuroda M, Ogata Y, Hachiya Y, Quach A, Tokura K, Tanaka Y, Mori M, Morikawa M, Ike M.
    • 雑誌名

      Water Sci. Technol.

      巻: 76 ページ: 1418-1428

    • DOI

      10.2166/wst.2017.296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential oxidative and antioxidative response of duckweed Lemna minor toward plant growth promoting/inhibiting bacteria.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa H, Kuroda M, Morikawa M, Ike M.
    • 雑誌名

      Plant. Phys. Biochem.

      巻: 118 ページ: 667-673

    • DOI

      10.1016/j.plaphy.2017.08.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of massoia lactone by Aureobasidium pullulans YTP6-14 isolated from the Gulf of Thailand and its fragrant biosurfactant properties.2017

    • 著者名/発表者名
      Luepongpattana S, Thaniyavarn J, Morikawa M.
    • 雑誌名

      J. Appl. Microbiol.

      巻: 123 ページ: 1488-1497

    • DOI

      10.1111/jam.13598

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 水生植物由来 PGPBの作用機構と農作物への利用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      森川正章, Rahul Jog, 三輪京子
    • 雑誌名

      環境バイオテクノロジー学会誌, J. Env. Biotechnol.

      巻: 17(1) ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物成長促進細菌Aquitalea magnusonii H3株によるコウキクサへの付着挙動の解析2018

    • 著者名/発表者名
      石澤秀紘, 黒田真史, 井上大介, 森川正章, 池道彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会(愛知県・名古屋市)
  • [学会発表] 工場排水を活用したウキクサバイオマス生産への取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      小林美水, 岡田全朗, 小山時隆, 遠山 忠, 森 一博, 三輪京子, 森川正章
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会(愛知県・名古屋市)
  • [学会発表] ウキクサが獲得した新しい植物-微生物相互作用とその産業利用への期待2017

    • 著者名/発表者名
      森川正章
    • 学会等名
      酵素工学研究会第77回講演会(京都府・京都市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Environmental microbes -How do they adapt and benefit to the tough but sweet global environments.2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Morikawa
    • 学会等名
      General Lecture、Gadjah Mada University、Yogyakarta (Indonesia)
    • 招待講演
  • [学会発表] Mutualism could be a password for future biotechnology2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Morikawa
    • 学会等名
      Lecture at Sichuan University、成都(中国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Hyperthermophilic archaea and their enzymes suggesting primitive living organisms2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Morikawa
    • 学会等名
      Seminar at Chengdu Institute for Biology、成都(中国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Pelomonas saccharophila MRB3によるコウキクサの成長促進2017

    • 著者名/発表者名
      清水 勇希、加地 由季子、黒田 真史、玉木 秀幸、森川 正章、池 道彦
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会(熊本県・熊本市)
  • [学会発表] ウキクサ亜科植物に接種したPGPBの葉状体および根における定着性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      岩下智貴、遠山忠、森一博、田中靖浩、玉木秀幸、米田恭子、牧野彩花、鎌形洋一、森川正章
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会(熊本県・熊本市)
  • [学会発表] 栄養塩類の挙動に着目したPelomonas saccharophila MRB3によるコウキクサ成長促進機構の検討2017

    • 著者名/発表者名
      清水勇希, 加地由季子, 石澤秀紘, 黒田真史, 池道彦, 玉木秀幸, 森川正章
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会(熊本県・熊本市)
  • [学会発表] 次世代バイオマス浮き草の魅力と微生物共生作用.2017

    • 著者名/発表者名
      森川正章
    • 学会等名
      北海道植物学会大会2017(北海道・札幌市)
  • [学会発表] Developing biomass producing rhizoremediation technology by symbiosis of duckweed and beneficial bacteria2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Morikawa, Ami Kawahata, Kyoko Miwa
    • 学会等名
      Biotech 2017 (France, Paris)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of bacterial community formed in the root zone on the biomass production of duckweed, Lemna minor.2017

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ishizawa, Masashi Kuroda, Masaaki Morikawa, Michihiko Ike
    • 学会等名
      IUMS 2017(Singapore, Singapore)
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential oxidative and antioxidative response of duckweed Lemna minor toward the co-existence of plant growth-promoting/inhibiting bacteria.2017

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ishizawa, Masashi Kuroda, Masaaki Morikawa, Michihiko Ike
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Advanced Engineering Technology for Environment and Energy (AETEE) (大阪府、大阪市)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi