• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ケミカルジェネティクスに基づく酸およびアルミニウムシグナル伝達の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14870
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 佑理子  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40610952)

研究分担者 小郷 尚久  静岡県立大学, 薬学研究院, 講師 (20501307)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードアルミニウム / シグナル伝達 / ケミカルスクリーニング / kinase阻害化合物ライブラリー / ホモロジーモデリング / in silicoドッキング / 酸性土壌 / AtALMT1
研究実績の概要

酸性土壌での主要なストレスであるアルミニウム(Al)のシグナル伝達はAl耐性遺伝子の発現に重要である。これまでに、Al耐性遺伝子の転写制御へのタンパク質リン酸化を介したシグナル伝達系の関与が示されていた。そこで本研究では、がん研究などで使用される低分子化合物のシロイヌナズナでの標的分子の特定によりAlシグナル伝達分子の同定を行った。本年度はkinase阻害化合物ライブラリーのスクリーニング、ヒット化合物と標的タンパク質の相互作用モデル予測を行った。
その結果、Al応答遺伝子AtALMT1の発現やAtALMT1を介したAl応答性リンゴ酸分泌を阻害する主要なヒット化合物3つを特定した。またそのうち1つはAtALMT1転写因子STOP1の活性抑制にも働いた。さらに、それらの阻害剤はAtALMT1以外にもいくつかのAl応答遺伝子の発現に影響を及ぼした。次に、それら阻害剤のヒトでの既知標的タンパク質と相同性の高いナズナタンパク質をデータベース検索し、それらのシロイヌナズナ遺伝子破壊株における評価を行った。遺伝子破壊株ではWTに比べてわずかながらAtALMT1遺伝子発現の低下が確認された。一方、ホモロジーモデリングによるナズナタンパクのモデリングを行い、その結果、両者のKinaseドメインの立体構造は非常に似通っていることが分かった。次に、その候補タンパクのkinaseドメインと阻害剤のドッキング解析を試みたところ、実際に化合物がナズナタンパクのATP結合部位に結合することが強く示唆された。以上の結果から、Alシグナル伝達を阻害する化合物とナズナ標的タンパク質が同定されたと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 共有結合フラグメントライブラリーを用いた生体内標的タンパク質の網羅的な探索2017

    • 著者名/発表者名
      小郷尚久
    • 雑誌名

      Chemical Biology

      巻: 10 ページ: 15

  • [学会発表] Characterization of Aluminum Signal Transduction Pathway in AtALMT1 Expression Base on Chemical Genetics2017

    • 著者名/発表者名
      WU LIUJIE,時澤睦朋,小郷尚久,浅井章良,小林佑理子,小山博之
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi