• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

有害元素と栄養元素の選択的な長距離輸送を達成する分子育種

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14873
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関北里大学

研究代表者

浦口 晋平  北里大学, 薬学部, 講師 (20638837)

連携研究者 野澤 彰  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 講師 (30432800)
曽根 有香  北里大学, 薬学部, 助教 (60550035)
研究協力者 Clemens Stephan  University of Bayreuth, Department of Plant Physiology, Professor
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード有害元素 / 長距離輸送 / リガンド
研究成果の概要

植物のミネラル輸送体の発現制御や機能改変は,可食部(子実)への有害元素の蓄積を阻害する効果がある一方,植物の生育に必要な無機栄養の輸送を阻害するケースがある。本研究は,重金属リガンドであるファイトケラチンに着目し,カドミウムやヒ素のような有害元素の長距離輸送を阻害し,亜鉛のような必須ミネラルを選択的に輸送できる植物の分子育種を目指した。シロイヌナズナのファイトケラチン合成酵素の解析から,亜ヒ酸応答に特異的に重要なアミノ酸配列を明らかとした。また,ファイトケラチン合成酵素が正常に機能することで,亜ヒ酸ストレス下での亜鉛のホメオスタシスが維持されることを明らかとした。

自由記述の分野

植物分子生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi