• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

好アルカリ性細菌の原形質分離をプロトン駆動力形成基盤とした革新的ATP合成機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14893
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関摂南大学

研究代表者

村田 幸作  摂南大学, 理工学部, 教授 (90142299)

研究分担者 橋本 渉  京都大学, 農学研究科, 教授 (30273519)
丸山 如江  摂南大学, 理工学部, 助教 (90397563)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード好アルカリ性細菌 / 原形質分離 / ATP合成機構 / プロトン勾配 / 細菌内膜動的構造
研究成果の概要

好アルカリ性細菌は、プロトン(H+)駆動力に依存した膜酵素(F0F1-ATPase)によってATPを合成するとされるが、 H+駆動力形成に関する明確な証左はなく、その詳細は不明である。アルカリ性細菌である土壌由来グラム陰性細菌(Aeromonas sp. L株)のアルカリ環境(pH9以上)に於けるATP 合成機構を解析し、原形質分離による細胞膜の物理化学的収縮・膨張をプロトンの蓄積・駆動力とする斬新なATP合成機構の存在を示唆した。また、好アルカリ性Aeromonas sp. L株を廃グリセロールの利活用に応用し、多様な有機酸の生産を可能にした。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi