• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

出芽酵母“超”高次倍数体育種技術の開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14894
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関崇城大学

研究代表者

原島 俊  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (70116086)

研究分担者 浴野 圭輔  崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (30310030)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード酵母 / "超"高次倍数体
研究成果の概要

倍数性がどのような仕組みで制御されているかは現代生命科学の重要な課題のひとつである。産業酵母の多くは高次倍数体であることが知られており、倍数性はバイオテクノロジーの観点からも興味ある課題と考えられている。しかし、高次倍数体を自在に造成する技術が開発されていないことから、その研究は進んでいなかった。本研究では、酵母の特異な接合型変異(matα2-102)を利用して、次々と“超”高次倍数体を育種する技術を開発した。これを用いて、これまでに育種されていなかった6倍体、8倍体、10倍体を育種した。今後、どこまで高次の倍数体が育種できるかに挑戦する。また、産業酵母の有用形質と倍数性の関係を明らかにする

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi