• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞特異的なβバレル膜孔形成タンパク質性ナノツール設計の分子・構造基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K14897
研究機関東北大学

研究代表者

金子 淳  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30221188)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードStaphylococcus / beta-pore forming toxin / cell specificity / pore forming mechanism
研究実績の概要

本研究では黄色ブドウ球菌の2成分性βバレル膜孔形成毒素が備えている、リング状前駆体形成、prestemのリリース、βバレルの二段階伸展と細胞膜への挿入からなる細胞特異的膜孔形成能力の分子機構を追求した。
【S型成分の標的細胞膜認識に関わる分子内因子の同定】γヘモリジンのHlg2成分、LukEDのLukE成分が膜孔形成時に標的細胞と接する4つのループ構造に注目した。これらを赤血球を認識できないロイコシジンLukS-PVのの該当部位と置換した変異体の解析から、いずれの成分でもLoop4が赤血球認識に重要で、Loop1と2がそれを補助することを明らかにした。この成果はJ. Biochemistryに報告した。
【モノマーでのprestem の保持および標的膜上でのリリースに関わる分子内因子の解析】γヘモリジンのLukF及びHlg2成分において、stemのTyr(実験1のαヘモリジンY118の相当)との水素結合によってprestemを保持するcap領域のAsp残基に注目した。これらのAspは膜孔形成時には隣接する成分のcap部位の塩基性アミノ酸とイオン結合を形成する。そこでこれら塩基性アミノ酸の変異体を解析した結果、Hlg2成分のK15及びR16がLukF成分のprestemリリースに関与することを明らかにした。この成果は学会で発表するとともにToxiconに投稿し、現在査読結果を受け追加実験を行い、改定稿を作成中である。
【βバレル膜孔が形成するために必須な分子内因子の探索】近縁の1成分性膜孔毒素タンパク質であるαヘモリジンを用いた。stem 領域に変異を入れるとprestemの保持に影響が出た。そこでcapドメインとstemにCysを導入してprestemの開放を調節できる評価系を構築した。この評価系を用い、膜孔形成に影響するstem 領域の残基を絞り込んだ。詳細は現在解析中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Rim domain loops of Staphylococcal β-pore forming bi-component toxin S-components recognize target human erythrocytes in a coordinated manner.2018

    • 著者名/発表者名
      Peng Z, Takeshita M, Shibata N, Tada H, Tanaka Y, Kaneko J.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 印刷中(電子版発行済) ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/jb/mvy030.

    • 査読あり
  • [学会発表] Intermolecular switch for stem release in the staphylococcal bi-component toxin g-hemolysin for b-barrel pore assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Kein TAKEDA, Yoshikazu TANAKA, Jun KANEKO
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年大会
  • [学会発表] Analysis of the regions involved in the cell specificity of the S-component of staphylococcal bi-component toxin LukED2017

    • 著者名/発表者名
      Zhao PENG and Jun KANEKO
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌における二成分性毒素γヘモリジンの膜孔形成機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      武田慶胤、田中良和、金子淳
    • 学会等名
      第62回ブドウ球菌研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi