• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

栄養センサー細胞(消化管内分泌細胞)が難消化性糖質を感知する仕組みを解き明かす

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14918
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関北海道大学

研究代表者

原 博  北海道大学, 農学研究院, 教授 (70198894)

研究分担者 比良 徹  北海道大学, 農学研究院, 講師 (10396301)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード難消化性糖質 / GLP-1 / アルロース / 難消化性デキストリン / GIP
研究成果の概要

難消化糖質として難消化性デキストリン、ならびに「自然界にその存在量が少ない単糖とその誘導体」と定義される希少糖の一つであるD-アルロースについて、これらを経口投与することでのGLP-1の分泌が促進されることを見出した。
D-アルロースのGLP-1分泌促進作用は、難消化性デキストリンやフルクトースよりも強力で、腸管腔内への直接投与により発現したが腹腔内投与では発現されなかったことから、D-アルロースは腸管腔内で強いGLP-1分泌促進作用を示すことが明らかとなった。このことから難消化性糖質を認識することが消化管ホルモン分泌において重要な生理的意義を有することが示された。

自由記述の分野

栄養生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi