• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

食品成分による膜マイクロドメインの構成・構造変化と脂肪蓄積コントロール

研究課題

研究課題/領域番号 16K14928
研究機関岡山大学

研究代表者

中村 宜督  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (60324381)

研究分担者 加藤 陽二  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (30305693)
中村 俊之  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (90706988)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード食品 / 生体分子 / 分析化学 / 生化学 / 膜マイクロドメイン / インスリン / イソチオシアネート
研究実績の概要

本研究は「難吸収性食品成分が有する機能性の統合的理解を目指した評価モデルシステム」を構築し、その有用性を確証すること目標として、膜マイクロドメインを構成する要素の組成変化を誘導する食品成分を探索し、同定膜マイクロドメインを修飾する食品成分がインスリンシグナル伝達に与える影響明らかにしようとした。本年度の成果を以下に示す。
1) 膜マイクロドメイン構成要素の組成変化を誘導するmethyl-β-cyclodextrin(MβCD)を処理した大腸がん細胞を用いて、密度勾配遠心分離法による膜マイクロドメインの分画、脂質画分のTLC分析により、膜マイクロドメインからのコレステロール低下作用を確認できたことから、膜マイクロドメイン脂質組成分析法を確立した。
2) インスリンシグナル伝達を修飾する食品成分として、アブラナ科野菜に由来するbenzyl isothiocyanate(BITC)を同定し、BITCがインスリン非依存的にphosphatidylinositol 3-kinase及びAktのリン酸化を誘導し、大腸がん細胞の生存経路を活性化することを見出した。
3) 膜マイクロドメイン修飾成分のインスリンシグナル伝達への影響を、MβCDを用いて評価した。その結果、MβCDは、BITCが誘導するAktのリン酸化を、膜マイクロドメインのコレステロール低下作用を介して抑制することを明らかにした。
4) インスリンシグナル伝達を修飾する食品成分として、ケルセチン配糖体代謝物を同定し、それらの生体内抗酸化作用を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度の交付申請書に記載した計画のうち、1)膜マイクロドメイン脂質組成分析法の確立、2)BITCが大腸がん細胞のインスリンシグナル伝達経路を活性化することを見出した、3)MβCDが膜マイクロドメインのコレステロール低下作用を介してインスリンシグナルを抑制することを見出した、などの成果を得ている。

今後の研究の推進方策

平成29年度は次の二点を中心に進める。
1) 膜マイクロドメイン脂質組成及び構造修飾の分子機構:膜マイクロドメインの可視化をfilipinを用いて行い、食品成分単独による膜マイクロドメイン修飾、或いは薬剤誘導破綻に対する抑制効果について直接的な確証を得る。また、膜マイクロドメインと相互作用する食品成分は、HPLCまたはLC-MSを用いて検出・定量を試みる。本法で検出が困難な場合は、表面プラズモン共鳴または等温滴定型カロリメーターを用いて、食品成分と膜マイクロドメインとの相互作用を確認する。
2) 膜マイクロドメインタンパク質修飾機構:食品成分によるタンパク質修飾は、SDS-PAGEで分離したタンパク質を各種プロテアーゼ消化後、LC-TOF-MSに供し、得られた質量情報をMascot databaseなどを用いて同定する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 3,4-Dihydroxyphenylacetic acid is a predominant biologically-active catabolite of quercetin glycosides.2016

    • 著者名/発表者名
      Tang, Y., Nakashima, S., Saiki, S., Myoi, Y., Abe, N., Kuwazuru, S., Zhu, B., Ashida, H., Murata, Y., Nakamura, Y.
    • 雑誌名

      Food Res. Int.

      巻: 89 ページ: 716-723

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.foodres.2016.09.034

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] イソチオシアネートの大腸がん細胞増殖抑制作用とその分子標的2017

    • 著者名/発表者名
      中村宜督
    • 学会等名
      第13回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2017-03-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Activation of phosphatidylinositol 3-kinase/Akt pathway plays a negative role in anti-proliferative effect of benzyl isothiocyanate.2017

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyang Liu, Chiaki Takano, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国第47回講演会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      2017-01-28
  • [学会発表] Identification of Novel Targets for Antiproliferation by Benzyl Isothiocyanate in Colorectal Cancer Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Nakamura, Naomi Abe-Kanoh
    • 学会等名
      The 29th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT 2016)
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2016-11-09
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi