• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

なぜ多層林は風害に強いのか?葉分布構造の変化履歴と樹木振動工学・風力学の統合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14937
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関静岡大学

研究代表者

水永 博己  静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)

研究分担者 上村 佳奈  信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (40570982)
南光 一樹  国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (40588951)
内田 孝紀  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (90325481)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード多層林 / 林冠 / 風害 / 伝播 / 振動
研究成果の概要

多層構造を持つ異齢林は風害を受けにくいことが報告されているが、その科学的な根拠は十分とはいえない。現在開発されている風害力学モデルは単層林を対象としており、多層林に適応できる風害力学モデルが重要となる。本研究では、多層林を含む多様な森林構造に適用できる風害リスク評価モデルの構築に貢献することを目的とした。このため、多層林を含む様々な林冠構造の把握と林冠構造と風速および個体成長プロセスのリンケージ、風害被害の伝播形態予測、様々な樹冠構造を持つ個体抵抗性の評価を行った。

自由記述の分野

造林学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi