• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

魚類の鰓上皮抗原取り込み細胞を標的としたニードルフリーワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14971
研究機関東京海洋大学

研究代表者

加藤 豪司  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (50624219)

研究分担者 鈴木 究真  群馬県水産試験場, その他部局等, 研究員 (80450386)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード魚類免疫学
研究実績の概要

UEA1とマイクロビーズおよび抗原モデルであるBSAの結合について、昨年度とは異なる官能基を用いて共有結合させた。昨年度よりも高効率でUEA1とマイクロビーズおよびBSAを結合させることができた。一方で、それらをニジマスに浸漬投与しても、これらの取込はほとんどないか、もしくは非常に低いレベルであった。
一方で、本研究で用いているもう一種の対象魚であるアユについても詳細に解析を行った。アユでもUEA1陽性細胞がAeromonas salmonicida subsp. salmonicidaを取り込むことが示されていた。そこで、上述の菌種以外に、Vibrio anguillarumおよびFlavobacterium psychrophilumの不活化菌体を浸漬投与したところ、いずれもUEA1陽性細胞に取り込まれた。これらのことから、UEA1陽性細胞は確かに抗原取込細胞ではあるが、UEA1を介した抗原取込は行わないことが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Change in kidney leukocyte composition with maturaton and aging in ayu Plecoglossus altivelis.2017

    • 著者名/発表者名
      5)Nayu Kawashima, Shungo Minami, Kyuma Suzuki, Chihaya Nakayasu, Motohiko Sano and Goshi Kato
    • 学会等名
      10th Symposium on Diseases in Asian Aquaculture
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi