• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

魚類の鰓上皮抗原取り込み細胞を標的としたニードルフリーワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14971
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

加藤 豪司  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (50624219)

研究分担者 鈴木 究真  群馬県水産試験場, その他部局等, 研究員 (80450386)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード魚類免疫学
研究成果の概要

ニジマスの鰓上皮組織には、不活化した病原細菌を取り込む鰓上皮抗原取込細胞が存在する。当該細胞はレクチンの一種UEA1に結合性を有するため、UEA1をワクチンの運び屋として利用すれば鰓上皮細胞を標的とした魚類のニードルフリーワクチンの開発につながると考え、研究を行った。UEA1に抗原モデルとしてBSAまたは、蛍光ビーズを共有結合させ、ニジマスに浸漬投与した。浸漬投与30分後に、鰓上皮抗原取込細胞によるBSAまたはビーズの取り込みをフローサイトメトリーおよび免疫組織化学で解析した。しかしながら、どちらの実験においても、UEA1を介した鰓上皮細胞による抗原モデル物質の取込は確認されなかった。

自由記述の分野

魚類免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi