研究課題/領域番号 |
16K14989
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
高橋 明義 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10183849)
|
研究分担者 |
水澤 寛太 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (70458743)
阿見彌 典子 北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20588503)
安東 宏徳 新潟大学, 自然科学系, 教授 (60221743)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 水産学 |
研究実績の概要 |
[目的]申請者らはメラニン凝集ホルモン(MCH)受容体遺伝子がニジマスの下垂体で発現することを見いだした。これは下垂体全体の抽出物を材料として得られた結果である。これを発展させて、下垂体切片を用いる組織学的な手法によってMCH受容体遺伝子を発現する細胞を同定する必要がある。そこで、成長ホルモン(GH)遺伝子とMCH受容体遺伝子が同一の細胞で発現しているかを明らかにするために、in situハイブリダイゼーション法(ISH)を実施する。MCH受容体遺伝子がGH細胞で発現するならば、MCHがGHの産生に影響を及ぼすことを示唆できる。ニジマスでは2種類のMCH受容体(MCH-R1とMCH-R2)遺伝子が発現することを見いだしている。これらについて発現の有無を組織学的手法により明らかにすることを目的とした。 [方法]MCH-R1とGHのDIG-RNAプローブを作成した。白背地において1週間飼育したニジマスから脳下垂体を採取し、4%パラホルムアミド/PBSで固定し、エタノールで脱水した。次にパラフィンで包埋し、ミクロトームを用いて切片を作成した。チラミドシグナル増幅法を用いてシグナル感度を増幅させたISHにより、MCH-R1および2 mRNA の検出を試みた。また同様の方法で作成した切片を用いて、免疫組織化学染色法によるGHとMCHの二重染色を行った。 [結果]MCH-R1のプローブを用いたISHでは下垂体前葉付近において発色が認められた。また免疫組織化学染色において、前葉主部にGH、視床下部から中葉にかけて投射するMCHの軸索が確認された。MCH-R1が下垂体前葉に局在していることから、MCHが直接的にGHの発現を亢進する可能性が考えられる。一方、MCH免疫陽性繊維が下垂体の前葉から中葉にかけて広がっていることから、MCHがGH以外のホルモン産生細胞に作用することも考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書に記載した平成29年度の研究計画が、一部を除き達成されたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度の研究は、概ね当初の実施計画どおりに進める。ただし、背景色と各種ホルモン遺伝子発現の関係について、吟味を重ねる。
|