研究課題/領域番号 |
16K15000
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会・開発農学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
杉原 たまえ 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (20277239)
|
研究分担者 |
岩本 純明 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (40117479)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 精神障害と農村 / 社会的困難を抱えた人の社会包摂 |
研究成果の概要 |
本研究における主要成果は以下のとおりである。(1)精神障害には社会的要因が大きく関与していることが判った。社会的要因としては、戦争・災害あるいは社会関係にもとづくストレスなど、社会のあり方が直接的あるいは間接的に精神障害の発生に関与している。社会的要因が大きく関与して発生した障害を、社会的対応・配慮によって解決しなればならない点に、精神障害特有の困難がある。(2)精神障害者が農業という地域産業に、多様な農業の担い手として従事することで、精神障害者は農村の生活者として地域社会に包摂され、さらには地域社会のありかたも変容することが判明した。
|
自由記述の分野 |
農村社会学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医学・農学両分野の研究者による先駆的連携の取り組みとして位置づけられる。医学的・農学的根拠をもった精神障害者の農業就労プログラムと地域生活モデルが構築され、就労を通した精神障害者の自立と社会包摂が実現する。
|