• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

イムノバオティクス利用性拡大のための「イムノバイオゲノミクス」統合解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K15028
研究機関東北大学

研究代表者

北澤 春樹  東北大学, 農学研究科, 准教授 (10204885)

研究分担者 麻生 久  東北大学, 農学研究科, 教授 (50241625)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード畜産学 / イムノバイオティクス / 微生物 / 食品 / イムノバイオゲノミクス / トランスクリプトミクス / 免疫学 / 食品・飼料
研究実績の概要

【研究の目的】近年、プロバイオティクスの積極的利用による薬のみに頼らない家畜の健全育成とヒトの健康生活の飛躍的向上が期待されるようになった。最近になって、プロバイオティクスの中でも粘膜免疫調節機能を有する同種のイムノバイオティクスが、異なる生体防御機能を発揮する可能性に注目が集まり、その詳細解明と効果的な有効利用が切望されている。そこで、本研究では、ゲノムバイオインフォマティクスと免疫機能ゲノミクスの分野融合による「イムノバイオゲノミクス」を基盤として、イムノバオティクスの異なる粘膜免疫調節システムに関するゲノミクスベースの網羅的解析から、その機構解明を飛躍的に進めることを目的とする。
【研究成果】本年度は「イムノバイオゲノミクス」の基盤を構築する目的から、以下の、項目について検討した。
1.イムノバイオティクスの全ゲノム配列解析:イムノバオティクスとしての評価が進んだ菌株について; ゲノムDNAを抽出・精製し、全ゲノム塩基配列を解析した。 さらに、常法に従い、オープンリーディングフレーム(ORF)機能の推定を行なった。ドラフトゲノム情報は、論文として公表した。
2.インビトロ解析条件の設定: 世界に先駆けて樹立に成功したブタ腸管上皮(PIE)細胞の単層培養を用い、イムノバイオティクスの免疫評価パラメータと刺激時間を設定すると共に、その評価解析を進めた。また、PIE細胞における遺伝子発現変動につて、トランスクリプトミクススにより網羅的な解析を進めることができ、免疫機能発現機構の詳細解明の基礎が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

「イムノバイオゲノミクス」の新たな研究基盤を構築するための基礎が期待以上に得られ、本研究をさらに推進することにより、イムノバオティクスの異なる粘膜免疫調節システムに関するゲノミクスベースの網羅的解析とその機構解明の飛躍的発展が大いに見込まれる。

今後の研究の推進方策

イムノバオティクスの全ゲノム情報の取得をさらに進め、同種菌株における比較ゲノム解析からイムノジェニクスやイムノバイオティック機構の詳細機構解明を進めたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] CERELA-CONICET(Argentina)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      CERELA-CONICET
  • [雑誌論文] Transcriptomic analysis of the innate antiviral immune response in porcine intestinal epithelial cells: influence of immunobiotic lactobacilli.2017

    • 著者名/発表者名
      Albarracin, L., H. Kobayashi, H. Iida, N. Sato, T. Nochi, H. Aso, S. Salva, S. Alvarez, H. Kitazawa, J. Villena
    • 雑誌名

      Front. Immunol.

      巻: 8(57) ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fimmu.2017.00057

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of Lactobacillus plantarum MPL16 a wakame-utilizing immunobiotic strain from swine feces.2017

    • 著者名/発表者名
      Villena, J., L. Saavedra, E. Hebert, Y. Suda, Y. Masumizu, L. Albarracin, P. Clua, W. Ikeda-Ohtsubo, H. Kitazawa
    • 雑誌名

      Genome Announc.

      巻: 5(10): e00006-17 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/genomeA.00006-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of the immunobiotic strain Lactobacillus jensenii TL2937.2017

    • 著者名/発表者名
      Villena, J., Y. Masumizu, H. Ida, W. Ikeda-Ohtsubo, L. Albarracin, S. Makino, S. Ohkawara, K.i Kimura, L. Saavedra, E. Hebert, H. Kitazawa
    • 雑誌名

      Genome Announc.

      巻: 5(9): e00005-17 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/genomeA.00005-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Modulation of porcine intestinal epitheliocytes immunetranscriptome response by Lactobacillus jensenii TL2937.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., L. Albarracin, N. Sato, P. Kanmani, AKM H. Kober, W. Ikeda-Ohtsubo, Y. Suda, T. Nochi, H. Aso, S. Makino, H. Kano, S. Ohkawara, T. Saito, J. Villena, H. Kitazawa
    • 雑誌名

      Benef. Microbes

      巻: 7(5) ページ: 769-782

    • DOI

      org/10.3920/BM2016.0095

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Lactobacillus plantarum TL2766, a strain with the ability to ferment wakame.2016

    • 著者名/発表者名
      Villena, J., L. Saavedra, E. Hebert, Y. Masumizu, N. Sato, AKM H. Kober, L. Albarracin, W. Ikeda-Ohtsubo, S. Makino, K. Kimura, S. Ohkawara, H. Kitazawa
    • 雑誌名

      Genome Announc.

      巻: 4(6): e01328-16 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/genomeA.01328-16

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Immunobiotic Lactobacillus strains reduce small intestinal injury induced by intraepithelial lymphocytes after Toll-like receptor 3 activation2016

    • 著者名/発表者名
      Tada, A., H. Zelaya, P. Clua, S. Salva, S. Alvarez, H. Kitazawa, J. Villena
    • 雑誌名

      Inflamm. Res.

      巻: 65(10) ページ: 771-783

    • DOI

      10.1007/s00011-016-0957-7

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ブタ腸管由来ワカメ資化性乳酸菌のイムノバイオティック利用性2017

    • 著者名/発表者名
      舛水由季、飯田ひかる、須田義人、大坪和香子、麻生 久、齋藤忠夫、鈴木啓一、北澤春樹
    • 学会等名
      日本畜産学会第122回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] 畜産食品の安全性向上に寄与するブタ由来ワカメ資化性乳酸菌のイムノバイオティック利用性2016

    • 著者名/発表者名
      舛水由季、飯田ひかる、須田義人、齋藤忠夫、北澤春樹
    • 学会等名
      日本食品免疫学会第12回学術大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-10
  • [学会発表] Isolation and characterization of Lactobacillus plantarum MPL16: A Wakame-utilizing immunobiotic strain from swine feces.2016

    • 著者名/発表者名
      Masumizu, Y., AKM H. Kober, B. Tzu-An Chao, H. Iida, W. Ikeda-Ohtsubo, Y. Suda, L. Albarracin, L. Saavedra, E.M. Hebert, T. Nochi, H. Aso, T. Saito, K. Suzuki, J. Villena, H. Kitazawa
    • 学会等名
      V International Symposium on Lactic Acid Bacteria - Benefitting from lactic acid bacteria, Progress in health and food
    • 発表場所
      Tucuman, Argentina
    • 年月日
      2016-10-19 – 2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] ワカメ資化性イムノバイオティクスの応用基礎研究2016

    • 著者名/発表者名
      舛水由季、AKM H. Kober、B. Tzu-An Chao、飯田ひかる、大坪和香子、須田義人、麻生 久、齋藤忠夫、鈴木啓一、J. Villena、北澤春樹
    • 学会等名
      2016年度酪農科学シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi