• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ブタ胎子後腎の異種間移植によるネコ腎組織の体内再生技術の挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 16K15045
研究機関東京大学

研究代表者

米澤 智洋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10433715)

研究分担者 長嶋 比呂志  明治大学, 農学部, 専任教授 (50318664)
横尾 隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70301538)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腎臓病 / 内科 / 獣医学
研究実績の概要

ネコにおいて腎臓病は罹患率の極めて高い疾患のひとつで、寿命に大きく影響するにもかかわらず、効果的な治療法が存在しない。研究代表者らは新たな治療法として、胎子後腎の移植による腎組織の体内再生術(胎生組織ニッチ法)に着目した。本研究では、ブタの胎子後腎の異種間移植によるネコ腎組織の体内再生技術の確立と臨床応用に挑戦した。
異種間移植を行うにあたり、拒絶反応のなかでも急性拒絶反応は特に避ける必要がある。初年度は予備実験を行い、急性拒絶反応があらかじめ抗ブタ抗体を獲得しているネコでのみ生じることを明らかにした。この結果は、補体の活性化を抑えれば急性拒絶反応の大部分は避けることができる可能性を明らかにした。
そこで2年目は補体制御因子導入ブタ細胞に対するネコの免疫応答の観察に着手した。具体的には、実施前に症例ネコがブタ後腎培養細胞に対する抗体を持つかどうかを調べられるようにするために、蛍光発色エライザによる抗原抗体反応の有無の評価系の作出を行った。健常個体とブタ抗原に対する抗体を保持する個体との間で500~1万倍の反応性の違いをもつ測定系の確立に成功し、カットオフ値を設定することに成功した。また、実験ネコに移植したブタ後腎と再生組織の安全性、生着期間、機能性の検討を行った。具体的には、以前北里大学で後腎移植を実施した実験猫の研究と照らし合わせ、今後実施予定の実験猫らが去年度作製したブタ後腎培養細胞に対する抗体を持つかどうかを調べ、安全性や生着期間について実施の実現可能性を検討した。
3年目では、副作用の認められない最大容量の免疫抑制剤を使った状態で後腎を植える実験を行い、腎不全発症ネコに移植したブタ後腎と再生組織による治療反応性の検討に着手した。最終的にブタの胎子後腎の異種間移植によるネコ腎組織の体内再生技術の確立には至らなかったものの、それに至るための重要な知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Assessment of HER2 Expression in Canine Urothelial Carcinoma of the Urinary Bladder2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Masaya、Sakai Kosei、Maeda Shingo、Chambers James K.、Yonezawa Tomohiro、Matsuki Naoaki、Uchida Kazuyuki、Nakayama Hiroyuki
    • 雑誌名

      Veterinary Pathology

      巻: 56 ページ: 369~376

    • DOI

      10.1177/0300985818817024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitatory and Inhibitory Amino Acids in Cerebrospinal Fluid of Familial Spontaneous Epileptic Cats2019

    • 著者名/発表者名
      Fukie Ogawa, Daisuke Hasegawa, Shunta Mizoguchi, Tomohiro Yonezawa, Naoaki Matsuki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Science & Medical Diagnosis

      巻: 8:1 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-tumour effect of lapatinib in canine transitional cell carcinoma cell lines2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai Kosei、Maeda Shingo、Saeki Kohei、Nakagawa Takayuki、Murakami Mami、Endo Yoshifumi、Yonezawa Tomohiro、Kadosawa Tsuyoshi、Mori Takashi、Nishimura Ryohei、Matsuki Naoaki
    • 雑誌名

      Veterinary and Comparative Oncology

      巻: 16 ページ: 642~649

    • DOI

      10.1111/vco.12434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive gene expression analysis of canine invasive urothelial bladder carcinoma by RNA-Seq2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda Shingo、Tomiyasu Hirotaka、Tsuboi Masaya、Inoue Akiko、Ishihara Genki、Uchikai Takao、Chambers James K.、Uchida Kazuyuki、Yonezawa Tomohiro、Matsuki Naoaki
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 18 ページ: 472

    • DOI

      10.1186/s12885-018-4409-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple acquired portosystemic shunts secondary to primary hypoplasia of the portal vein in a cat2018

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO Satoko、MAEDA Shingo、TSUBOI Masaya、SAEKI Kohei、CHAMBERS James K.、YONEZAWA Tomohiro、FUKUSHIMA Kenjiro、FUJIWARA Reina、UCHIDA Kazuyuki、TSUJIMOTO Hajime、MATSUKI Naoaki、OHNO Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 80 ページ: 874~877

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of tumour-infiltrating regulatory T cells with adverse outcomes in dogs with malignant tumours2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai K.、Maeda S.、Yamada Y.、Chambers J. K.、Uchida K.、Nakayama H.、Yonezawa T.、Matsuki N.
    • 雑誌名

      Veterinary and Comparative Oncology

      巻: 16 ページ: 330~336

    • DOI

      10.1111/vco.12383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Usefulness of Flash Glucose Monitoring System in Dogs with Diabetes Mellitus2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tamamoto, Mizuki Kumano, Hirotaka Igarashi, Tomohiro Yonezawa
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Science & Medical Diagnosis

      巻: 7:5 ページ: 1-5

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi