• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脂質ドメイン形成の情報伝達機序および生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15056
研究機関鹿児島大学

研究代表者

藤田 秋一  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (60282232)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脂質 / ホスファチジルイノシタイド / 電子顕微鏡 / フリーズフラクチャー / 生体膜
研究実績の概要

ホスファチジルイノシトール4リン酸(PtdIns(4)P)、ホスファチジルイノシトール-4,5-2リン酸(PtdIns(4,5)P2)を標識する技術を開発し、哺乳類細胞内小器官、特にエンドソームでのナノスケール分布解析を行った。その結果、PtdIns(4,5)P2は主に初期エンドソームに、PtdINs(4)Pは主に後期エンドソーム局在することを明らかにした。しかしながら、PtdIns(4)PとPtdIns(4,5)P2が共局在するエンドソームも存在することがわかり、同一エンドソーム内でそれぞれのドメインを形成することを明らかにし、初期エンドソームから後期エンドソームへの変換に両脂質が何らかの役割をもつことが示唆された。さらに、哺乳類細胞内では、PtdIns(4,5)P2がミトコンドリアの内膜に局在することが判明し、ミトコンドリア内膜に存在するイオンチャネルなどの輸送体の活性化に寄与することが示唆された。また、PtdIns(4)Pの酵母細胞でのナノスケールレベルにおける局在を明らかにし、PtdIns(4)Pは細胞膜、ゴルジ体、小胞および液胞の細胞質側の層に局在し、核、ミトコンドリアおよび小胞体には存在しないことを明らかにした。特に、細胞膜、液胞においては、PtdIns(4)Pが集積し、ナノスケールレベルのドメインを形成していることを明らかにし、このことは、細胞膜および液胞でのPtdIns(4)Pの役割解明に役立つ重要な情報を提供できたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ホスファチルセリン,ホスファチジルイノシトール3リン酸などの各種脂質を標識するプローブの作成が上手くいかず,細胞膜をはじめ細胞内小器官膜などの検討が進んでいないのが現状である。

今後の研究の推進方策

引き続きホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール-3-リン酸などを標識できるプローブの作成を続け、細胞膜および細胞内小器官膜での微細分布を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成29年8月に、培養細胞および組織の膜脂質を標識し電子顕微鏡で分布解析を行うために使用していた加圧凍結装置に不測の故障が生じたために、当装置の修理・調整が必要となり、培養細胞および組織での膜脂質を標識し電子顕微鏡で解析する実験の再開が遅れたために、次年度使用額が生じた。本実験の再開までには12ヶ月を要することになり、再開次第、電子顕微鏡を用いた脂質の微細分布解析を行い、平成30年度の3月までに平成29年度までの計画どおり実験を実施する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nanoscale domain formation of phosphatidylinositol 4-phosphate in the plasma and vacuolar membranes of living yeast cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomioku KN, Shigekuni M, Hayashi H, Yoshida A, Futagami T, Tamaki H, Tanabe K, Fujita A.
    • 雑誌名

      Eur J Cell Biol.

      巻: In press ページ: In press

    • DOI

      10.1016/j.ejcb.2018.03.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Segregation of phosphatidylinositol 4-phosphate and phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate into distinct microdomains on the endosome membrane.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Hayashi H, Tanabe K, Fujita A.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1859 ページ: 1880-1890

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2017.06.014.

    • 査読あり
  • [備考] 研究者詳細 - 藤田 秋一 - 鹿児島大学

    • URL

      http://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100005509_ja.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi