研究課題/領域番号 |
16K15057
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
統合動物科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
|
研究分担者 |
村田 浩一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00339285)
鯉江 洋 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20267040)
中山 裕之 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40155891)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高齢 / 病理 / 飼育動物 / 動物園 / 骨増生 / 骨変形 / 動物福祉 / QOL |
研究成果の概要 |
高齢動物の骨格を標本化、マクロ形態学的変化を検討し、三次元画像情報の構築に成功した。アジアゾウ、カバ、シロサイ、キリンなどにおいて、脊椎や四肢、頭蓋におけるマクロ形態学的異常を検出し、骨老化の基礎理論を構築した。アジアゾウでは、高齢での顎と臼歯の問題点を画像情報を用いて議論した。中型獣では顎や顔面の機能異常を観察、鳥類と爬虫類でも加齢と形態変化について、生理学的背景とともに把握することができた。成果は、高齢動物の直接的な研究にとどまらず、飼育動物に関する基礎生物学的また病理学的データ収集の機会を大幅に拡大することに成功した。また、動物園水族館に向けた動物福祉的提言を発展させることができた。
|
自由記述の分野 |
動物形態学
|