• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

単為生殖虫を標的としたゲノム編集法の確立とそれに基づく昆虫細胞内共生系の基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15067
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

中鉢 淳  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (40332267)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードアブラムシ / 遺伝子機能解析 / RNA干渉 / 共生 / 菌細胞 / ブフネラ
研究実績の概要

本研究計画の当初の目標は、エンドウヒゲナガアブラムシ単為生殖虫の生殖系列を標的としたゲノム編集法を確立し、これを用いて菌細胞内共生関連遺伝子群の機能を解明することであった。平成28年度には、核酸導入効率を向上させるべく、生体エレクトロポレーションの条件を検討するとともに、共生関連遺伝子に対応するgRNAおよびCas9 mRNAを調製した。平成29年度および平成30年度は、得られたgRNAとCas9 mRNAを単為生殖雌成虫の血体腔内にインジェクトし、生体エレクトロポレーションにより細胞内への取込促進を図った後、次世代虫を用いて変異の導入効率を検証した。しかしながら、これらの過程で、変異の導入は認められず、単為生殖虫を標的としたゲノム編集手法の確立は困難であると判断された。これを踏まえ、本研究計画の最終年度である令和元年度には、「アブラムシの共生関連遺伝子の働きを何らかの手法で阻害・抑制し、当該遺伝子の機能解析を行う」との本来の目的に立ち返るべく、アブラムシでの効果の乏しさが問題となっていたRNA干渉法の改善に取り組んだ。2019(令和元)年に発表された文献(Frontiers in Physiology 2019)の内容を取り入れるとともに、独自の改良を複数加えた結果、標的mRNAの有意な減少を確認し、そのフェノタイプを得ることにも成功した。これは、当該遺伝子の機能解明に直結するものであり、アブラムシでの遺伝子機能研究全般に適用可能と期待される、重要な成果である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 16S rRNA Sequencing Detected Profftella, Liberibacter, Wolbachia, and Diplorickettsia from Relatives of the Asian Citrus Psyllid2020

    • 著者名/発表者名
      Nakabachi Atsushi、Malenovsky Igor、Gjonov Ilia、Hirose Yuu
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00248-020-01491-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Concentration and distribution of diaphorin, and expression of diaphorin synthesis genes during Asian citrus psyllid development2019

    • 著者名/発表者名
      Nakabachi Atsushi、Fujikami Masaya
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 118 ページ: 103931

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2019.103931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diaphorin, a polyketide produced by a bacterial symbiont of the Asian citrus psyllid, kills various human cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Nakabachi Atsushi、Okamura Keiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0218190

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0218190

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diaphorin, a polyketide synthesized by an intracellular symbiont of the Asian citrus psyllid, is potentially harmful for biological control agents2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tomoko、Hamada Masato、Floreancig Paul、Nakabachi Atsushi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0216319

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0216319

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Functional analysis of Dcitri_1, a gene assumed to play a pivotal role in the bacteriome symbiosis of the Asian citrus psyllid2019

    • 著者名/発表者名
      Horita Shoko, Nakabachi Atsushi
    • 学会等名
      Irago Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] RNA interference approach to analyze functional role of a gene upregulated in the aphid bacteriocyte2019

    • 著者名/発表者名
      Aoto Junna, Nakabachi Atsushi
    • 学会等名
      Irago Conference 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi