• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光伝送によって地上部から根へ到達した遠赤色光が微生物共生を促進する可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15077
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関佐賀大学

研究代表者

鈴木 章弘  佐賀大学, 農学部, 教授 (50305108)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード光伝送 / 根 / アーバスキュラー菌根菌 / 遠赤色光 / 共生 / ダイズ / 胞子 / 菌糸
研究成果の概要

「植物体中を通って地上部から根へ到達した遠赤色光(FR)が菌根菌の菌糸分岐を誘導し共生を促進する」という仮説を証明するための実験を行なった。初めに,地上部から根へ伝わる光をミニ分光器で検出した。その結果,700-940nmの波長が根へ効率良く到達していることを確認した。次にFRを菌根菌へ直接照射して,菌根菌の応答を観察したところ,darkと比較しては0.1 μmole/m2/sのFRによって菌糸の分岐が促進されることを確認した。さらに根と菌根菌間の物質の往来を遮断した状態でFRの影響を調査したところ,FRを照射するとその根の周辺の菌根菌の菌糸分岐が誘導されることを確認した。

自由記述の分野

作物生態生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi