• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マコモと黒穂菌の共存・共生の化学―マコモタケ形成の分子機構―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15088
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関静岡大学

研究代表者

河岸 洋和  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (70183283)

研究分担者 鈴木 智大  宇都宮大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10649601)
崔 宰熏  静岡大学, 農学部, 助教 (40731633)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードマコモタケ / マコモ / 黒穂菌 / 共生
研究成果の概要

マコモタケ(植物・菌共生体)の共生に関わる分子機構を総合的に理解するために,以下の目的を設定した。1)黒穂菌あるいはマコモタケからの新規植物ホルモン様物質の単離,構造決定,活性発現機構の解明を行う。2)マコモ-黒穂菌の共生関係を網羅的に検討するために,マコモタケの共生過程で発現が変動する遺伝子を探索する。
その結果,黒穂菌培養濾液の酢酸エチル可溶部を各種クロマトグラフィーに供し,5種の物質を得ることに成功した。NMRや質量分析等の機器分析によって,これらの構造を決定したところ、新規物質であることが判明した。

自由記述の分野

天然物化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi