• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

生きた脂質微小ドメインを可視化する高速超解像顕微鏡法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15103
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

大友 康平  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (40547204)

連携研究者 根本 知己  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (50291084)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード二光子顕微鏡 / 超解像顕微鏡 / STED顕微鏡 / スピニングディスク顕微鏡 / in vivoイメージング
研究成果の概要

本研究は回折限界以下の空間分解能とミリ秒の時間分解能を併せ持つ二光子顕微鏡法を構築し、生体内脂質微小膜ドメイン等の標的をリアルタイム可視化することを目的とした。そのために申請者らがこれまでに技術開発を行ってきた二光子STED顕微鏡法、多点走査型二光子顕微鏡法の更なる機能向上を試みた。当初予定していた両技術を統合した顕微鏡方法論の開発には至らなかったものの、両方法論の更なる機能向上を達成した。特に後者の多点走査型二光子顕微鏡法は汎用性が高かったため、北海道大学ニコンイメージングセンターにおける共用機器としての運用を開始した。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi