• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細胞体セロトニン遊離を選択的に阻害する遺伝学的ツールの開発と神経回路創薬への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15125
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

永安 一樹  京都大学, 薬学研究科, 助教 (00717902)

連携研究者 金子 周司  京都大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60177516)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードウイルスベクター / セロトニン
研究成果の概要

脳は、無数の神経細胞が互いに情報伝達を繰り返すことで機能している。この情報伝達は、(1)細胞体における発火(2)軸索における活動電位の伝播(3)軸索終末における神経伝達物質の遊離という3段階を経て行われるが、セロトニン神経やドパミン神経においては、細胞体からも神経伝達物質が遊離することが知られている。本研究では、この細胞体からの伝達物質遊離を抑制し得ると考えられるminiSOGのセロトニン神経特異的な発現を可能とするためのプラットフォームとして、ウイルスベクタ―を用いた手法の確立を目指し、以下の検討を行った。

自由記述の分野

神経薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi